栗駒山の植物についてもう少し続けます。
モウセンゴケのまとまった群落がありました。イネ科植物などが生育するミズゴケ湿地に見られました。モウセンゴケの葉につく腺毛が赤みを帯びていますがそれがたくさんあつまるとなかなか美しいもの。あまり見られない光景です。モウセンゴケは山地の湿地や湿り気のある斜面などによく見られる食虫植物で新潟を含め東日本北日本には珍しくもない種なのですが、食虫植物という生態はやはり不思議なものです。北日本には多くても西日本では絶滅危惧種に指定されている県も多くあるそうで、生育できる環境が急速に減ってきているようです。
モウセンゴケのまとまった群落がありました。イネ科植物などが生育するミズゴケ湿地に見られました。モウセンゴケの葉につく腺毛が赤みを帯びていますがそれがたくさんあつまるとなかなか美しいもの。あまり見られない光景です。モウセンゴケは山地の湿地や湿り気のある斜面などによく見られる食虫植物で新潟を含め東日本北日本には珍しくもない種なのですが、食虫植物という生態はやはり不思議なものです。北日本には多くても西日本では絶滅危惧種に指定されている県も多くあるそうで、生育できる環境が急速に減ってきているようです。