森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マルバコンロンソウ

2017年04月09日 | 自然観察日記
ユキノシタの群落からそう遠くない場所に生育していたものですが、マルバコンロンソウであることが分かりました。新潟県内では見られない種です。関東圏には比較的普通に生育するようで、新潟に見られるコンロンソウよりは多いのではないかと思います。これもまだ早春の姿で、花の季節ではないため葉だけの紹介です。アブラナ科の越年性植物。

ザゼンソウとともに生育するユキノシタ

2017年04月09日 | 自然観察日記
沼の窪もザゼンソウ群生地の湿った場所にユキノシタの生育も見られました。新潟では人家の庭先や古刹の半日陰の場所に自生状態の栽培されているものをよく見かけますが、自然の中では見たことがありません。ユキノシタの分布は本州以西のようですが、私は新潟では出会たことがありません。しかし、ここでは完全に自生の個体と思われるものです。
(新潟県内でも自生のと思われるユキノシタの採集記録はあります。ただ、ごく少数で点在し特に偏っている地域はないようです。その中で糸魚川地域や群馬長野に近い中津川沿いに集記録があるのが注目です)