キブシ 2017年04月15日 | 自然観察日記 日本海側の種ですらかケキブシといわれています。毛の多さが一つの特徴なのでしょう。里山にはたくさん自生している種で株状に生育し高木にはなりません。早春は垂れ下がった黄色い花に注目が集まります。
雌性花序 2017年04月15日 | 自然観察日記 キブシは雌雄異株。雌雄によって花序には差があり、2種類あります。雌性は短めの花序。あいにくまだ開花していないので中の様子は分かりませんが、昨年からのつぼみの状態から長さで雄か雌を区別できます。とはいっても時に両性花もあるので百発百中ではありません。