森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マメザクラ

2019年04月02日 | 自然観察日記
ちょうど東京のソメイヨシノが咲くとか咲かないとかサクラの開花が話題になっている頃です。清澄山の散策道にはマメザクラの花が見られました。沢山個体があると期待していましたが、歩いた範囲内では数は少なく予想外です。それでもほぼ満開の樹に出会いました。春は桜です。山に咲く桜から一時の安らぎを得ました。

マメザクラの花

2019年04月02日 | 自然観察日記
なまえのとおり幾分花が小さい種。樹も大きくならず最大でも亜高木程度なのでしょうか。新潟県内には自生はみられない種で、主に富士山周辺が分布の中心なのだそうでフジザクラという異名を持ちます。富士山の神「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」とフジザクラの生育地との関係で「サクラ」という名称が生まれたとする説もあるほどです。

マメザクラのつぼみ

2019年04月02日 | 自然観察日記
チョウジザクラという低木の桜が関東圏にもあるはずですが、房総には分布しているのでしょうか?今回はあまり動いていませんから真偽は分かりませんができたら出合たかった種です。マメザクラの花筒はチョウジザクラに比べ短く花弁が大きいのでその違いを見分けられます。葉はまだ出ていませんから記録することはできませんでした。