森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

センボンシメジ

2020年11月07日 | きのこ・菌類
10月から11月はキノコが種になる季節です。今年各地で出会ったキノコを取り上げることにします。まずはセンボンシメジ。やや老菌に近い成菌でした。株状態で発生するキノコはそれほど多くはありませんがこういう大株を見つけると感激するものです。これは宮城の栗駒山麓で出会ったものでブナの雑木林の中に発生していました。

センボンシメジを横から

2020年11月07日 | きのこ・菌類
キノコ採りを目的にした時ではありませんでしたから、できるだけそっとしておいて脇から傘の下の部分を撮影しました。何本ものキノコが折り重なっている姿が圧巻です。まだまだ食用には適している状態です。

コベニヤマタケ

2020年11月07日 | きのこ・菌類
小型の菌です。スギの林に発生していました。食用というより見て楽しむキノコです。ヌメリガサ科のキノコであることは確かですが持ち合わせの資料を駆使して一応コベニヤマタケと判断しています。