森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ケロウジ

2020年11月14日 | きのこ・菌類
久しぶりのケロウジです。一瞬コウタケかと思ったのですが残念ながら違いました。コウタケは傘の中央部が大きくへこみますがケロウジはへこみません。ケロウジは食べるととても苦く食用にできるようなものではありませんがコウタケなら香りがとても良いのでキノコご飯にでもしたら絶品です。マツタケは無理としてもせめてコウタケを採集してみたいものだと思い続けています。

ブナシメジ

2020年11月14日 | きのこ・菌類
スーパーでも見られるブナシメジです。もともとこのような野生のものですが自然界で採集してもなぜか有難みがありません。日常的に見慣れているせいでしょうか。マイタケとことなり栽培品と野生のものとの味の差はないように思います。

アカチシオタケ

2020年11月14日 | きのこ・菌類
雑木林やスギ林内でも発生するアカチシオタケです。小型のキノコで茎に赤い汁を含んでいて柄を折りその汁で絵などを描くことができます。血の色にも似ていることからキノコの観察会ではしばしばネタとして扱われるものです。