昨年、強剪定したキウイフルーツはやはり収穫量は少なかった。
和宮様が結局一人ですべてを収穫した。
いつもだと一日がかりで収穫するのに数時間で済んだ。
だけど、それぞれの実の大きさは商品になるほどの大きさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/b4325e2c196d436bb819844039cc46fe.jpg)
先週、ススキを刈り取ってキウイの棚の下に敷き詰めたばかりだった。
先月に大きくなった雑草を刈りこんで追肥しておいたから、ススキマルチは作業もやりやすかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/1c1deddd6a14de89a3ad0c89fc334f45.jpg)
最近のキウイは甘かったり、赤や黄色がしていたり、いろいろな品種改良がされてきている。
わが家のはオーソドックスな「ヘイワード」という品種のようだ。
霜が降りる前に収穫できたのがよしよし。
追熟の手間がかかるが、朝の野菜ジュースの常連になるキウイでもある。
和宮様が結局一人ですべてを収穫した。
いつもだと一日がかりで収穫するのに数時間で済んだ。
だけど、それぞれの実の大きさは商品になるほどの大きさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/b4325e2c196d436bb819844039cc46fe.jpg)
先週、ススキを刈り取ってキウイの棚の下に敷き詰めたばかりだった。
先月に大きくなった雑草を刈りこんで追肥しておいたから、ススキマルチは作業もやりやすかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/1c1deddd6a14de89a3ad0c89fc334f45.jpg)
最近のキウイは甘かったり、赤や黄色がしていたり、いろいろな品種改良がされてきている。
わが家のはオーソドックスな「ヘイワード」という品種のようだ。
霜が降りる前に収穫できたのがよしよし。
追熟の手間がかかるが、朝の野菜ジュースの常連になるキウイでもある。