天気よし、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園に出勤でした。
農園の近くにあるリレーセンターには、今日も大型ごみを持ち込んだ自動車や軽トラックの長い列。

今日は、係の人が道路に立って、ゴミ収集車は優先的に前に。
経験を積んで、段々と手際が良くなってきたらしい。
今日は、草刈り機で休耕田の草刈りが主な仕事。
草刈り機、プラグが煤で汚れているとうまくエンジンが掛からない。
妻から、時々プラグを掃除するようだと結婚したての40年前聞いてはいたが、二人ともそれほど大事とは思わず、プラグ掃除はやってこなかった。
草刈り機を買って2年は旨くエンジンがかかるが、段々かからなくなり、エンジン始動のロープを何度も引っ張り、5分から最後は10分ロープを引き続けてもエンジンはウントモスントモ言わず、イライラしだし、癇癪をおこして放り投げたり、ハンマーでたたき壊したりで、スクラップにしたことも2度あった。
このことを、数年前に電気工事士の資格のある、飲み仲間のT氏に話すと、プラグをブラシで掃除すると、エンジンがかかるようになり、草刈り機は壊れることなく長く使えると。
試しにやってみると、嘘のようにスムースにエンジンが掛かる。
壊れたと、放置していた古い草刈り機もものは試しと、プラグをよく掃除してエンジンをかけると、魔法のように、快調なエンジン音。
それ以来、草刈り機を使うときは、必ずプラグを外して、ブラシで掃除。(冒頭)
徒然草にも「何事にも先達はあらまほしきことなり」という一節を思い出す。
昼食前に草刈り。

やや遅い一人バーベキュー。

ソラマメ、スナップエンドウ、アスパラガスが畑から取ってきた、今日の野菜。

昼食常連の野良猫にも、目刺しを投げてやる。

ガリガリだった野良猫、少しずつ、筋肉がついてきた。
グリーンピースは私がネットで、スナップエンドウは妻がビニール紐と竹の枝で、美食家のハクビシンやアナグマから盗み食いを阻止を図る。


どちらも被害は5%程度、ハクビシン、アナグマを退けるには有効で、なんとか収穫までこぎつけそう。
サラダにすると美味しい赤玉ねぎも初収穫。


春蒔き大根も収穫。
どちらも風邪をこじらせた時、経験的に食べると体調がよくなる野菜。
この時期、鼻風邪をよく引くが、コロナ騒ぎの昨今、紛らわしいので、通常の風邪は、大根やら赤玉ねぎサラダで抑えていらぬ心配しなくて良いようにコマメに食べるようにする。
体をお日様の下で存分に動かし、気持ちのいい一日。
農園の近くにあるリレーセンターには、今日も大型ごみを持ち込んだ自動車や軽トラックの長い列。

今日は、係の人が道路に立って、ゴミ収集車は優先的に前に。
経験を積んで、段々と手際が良くなってきたらしい。
今日は、草刈り機で休耕田の草刈りが主な仕事。
草刈り機、プラグが煤で汚れているとうまくエンジンが掛からない。
妻から、時々プラグを掃除するようだと結婚したての40年前聞いてはいたが、二人ともそれほど大事とは思わず、プラグ掃除はやってこなかった。
草刈り機を買って2年は旨くエンジンがかかるが、段々かからなくなり、エンジン始動のロープを何度も引っ張り、5分から最後は10分ロープを引き続けてもエンジンはウントモスントモ言わず、イライラしだし、癇癪をおこして放り投げたり、ハンマーでたたき壊したりで、スクラップにしたことも2度あった。
このことを、数年前に電気工事士の資格のある、飲み仲間のT氏に話すと、プラグをブラシで掃除すると、エンジンがかかるようになり、草刈り機は壊れることなく長く使えると。
試しにやってみると、嘘のようにスムースにエンジンが掛かる。
壊れたと、放置していた古い草刈り機もものは試しと、プラグをよく掃除してエンジンをかけると、魔法のように、快調なエンジン音。
それ以来、草刈り機を使うときは、必ずプラグを外して、ブラシで掃除。(冒頭)
徒然草にも「何事にも先達はあらまほしきことなり」という一節を思い出す。
昼食前に草刈り。

やや遅い一人バーベキュー。

ソラマメ、スナップエンドウ、アスパラガスが畑から取ってきた、今日の野菜。

昼食常連の野良猫にも、目刺しを投げてやる。

ガリガリだった野良猫、少しずつ、筋肉がついてきた。
グリーンピースは私がネットで、スナップエンドウは妻がビニール紐と竹の枝で、美食家のハクビシンやアナグマから盗み食いを阻止を図る。


どちらも被害は5%程度、ハクビシン、アナグマを退けるには有効で、なんとか収穫までこぎつけそう。
サラダにすると美味しい赤玉ねぎも初収穫。


春蒔き大根も収穫。
どちらも風邪をこじらせた時、経験的に食べると体調がよくなる野菜。
この時期、鼻風邪をよく引くが、コロナ騒ぎの昨今、紛らわしいので、通常の風邪は、大根やら赤玉ねぎサラダで抑えていらぬ心配しなくて良いようにコマメに食べるようにする。
体をお日様の下で存分に動かし、気持ちのいい一日。