田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

あなぐま トマトの周りにネットを張る(2020/5/30)

2020-05-30 23:05:52 | 農園の生き物
そろそろ梅雨のはしりか、明日から雨模様の天気が続く予報。
農園に妻と出かけました。
 種まき時期のナタマメ、モロヘイヤ、ヘチマの種まき。
 種まきの畝を耕していると、トーちゃんと妻が声をかけるので、顔を上げると、桑の実が落ちているお隣の敷地に、アナグマらしき姿。

 そっと近づいてパチリ。


 この数年、ハクビシン、アナグマ、アライグマが集落のあちこちに姿を現すようになり、大半の家が、天井裏に住み着かれて、追い出しに一苦労。
 イノシシのように、芋類を猛烈に食い荒らすということはないが、美食家らしく、イチゴ、トマト、枝豆、グリーンピースには目がない。
 イチゴ、枝豆は、作るのを止め。
 グリーンピースは今年、平成筑豊鉄道に乗っていて、畑にチャチなネットを囲んでいるのをよく見かけて、これはハクビシン等の防御だろうと推測、DIYでネットを買い、グリーンピースの周りに張ると、効果てきめん、被害は殆どなし。
 グリーンピースの収穫は終わったので、昨年は7割は食われてしまったトマトの畝の周りに、このネットを張る。
 相手がイノシシだと、この程度のネットは完膚なきまでに破壊されてしまうが、ハクビシン、アナグマ、アライグマはそれほどの突進力も執着心もないようで、簡単にあきらめてしまう。
 木で頑丈に囲んだのでは、ハクビシン、アライグマは木登りが得意で、乗り越えてしまうので、チャチな足がかりがないネットが効果ありと思われる。
 出来上がったネットを見て、今年は100%トマトは人間様の頂きと期待。(冒頭)

昼食は、時間節約で、JAの直売所で買った弁当。


 ナタマメ、モロヘイヤの種まきも終了。

 帰る時間になり、畑を見て回っていた妻が、鹿に食べられたと。
菊芋の畝で、一番山に近い株の新芽が食われている。

 鹿だろう。
 見かけたことは無いが、糞は時々見かける。
 もう来るなよとお願い。

 一休みしていると、昨日見かけたアライグマが、昨日同様、屋敷の角をよじ登ろうとガサゴソ。
 私に気が付いたようで、ノソノソと姿を消す。
 屋敷の屋根を食い破って、天井裏に住み着きたいようで、昨年買った、犬猫撃退のコショウスプレーを、問題の屋敷の角に吹き付けておく。
 しばらくは、あきらめるだろう。

 不作の白玉ねぎ、収穫、我が家で食べる分はありそう。

人に差し上げれるような、出来栄えではない。

 梅雨に入る前に済ませてしまえと、大車輪の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする