田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ガンバレ 町の時計屋さん(2019/12/17)

2019-12-17 21:25:46 | 釣り・畑の実験と発見
田舎生活で、釣りやら畑で遊んでいると、腕時計のバンドがよく切れたり、時計の外周が傷ついたりで、大分前から、壊れても惜しくない、安物の腕時計をして海や畑に。
 今の安物の腕時計は、小倉の京町の時計屋さん(オガワ時計店)で、6年前に1万円で買ったもの。
 安物にしては値が張ったが、軽いし丈夫そうなので、購入。
意外と正確で、時間合わせをしたことがない。
 3年使ったところで、電池が切れて、黒崎の商店街にあった時計屋さんで電池交換。
 また3年たって、電池切れで、突然動きが止まる。
 電池交換しようと、ちょうど戸畑に来ていたので、スマホで、駅前の大型スーパーにテナントで時計屋さんがないか、調べると、ありました。
 用事を済ませて、この時計屋に寄ると、30歳前後の女性の店員さんが二人おり、用件を言うと、1800円、防水ですかと聞くので、そうです、何でと聞くと、防水だとメーカーに修理委託ですとのこと。
 高いし、メーカーに委託なぞしていると、また戸畑まで出てこなければならないしで、バカバカしくなって回れ右。

 これは買った小倉京町の時計屋さんに行こうと、その足で確かこの辺と、京町筋をブラブラ。
ありました。見覚えのある店構えと、私と同年配のご夫婦で時計、メガネ店をしておられる。
 店の張り紙に「電池交換1200円」と。
 時計を見せると、誠実そうなご主人が、この時計を手に取って、そこにお掛けくださいと椅子を勧められ、ものの5分もせず、出来ましたよと。(冒頭)
 ついでに、普段している、もう少し立派な腕時計の金属バンドのピンが一か所外れていたので、それも言うと、1分程で、修理完了。
 お代は、合わせて1200円。
 この時計、お宅で6年前に買ったが、正確で丈夫と言うと、これは使い捨ての腕時計とは違う、中の機械はシチズンとのこと。
 今日行った戸畑も京町も、店を閉める個人商店が多いが、今日のオガワ時計店のような、腕のいい主人のいる時計屋さんは、どっこい強い。
 全国チェーンの大手の時計店にない、技術と真面目さを持った時計店は、生き残ると見た。

 昨日、NHKの鶴瓶の家族に乾杯をみていると、秋田の地方都市が舞台で、鶴瓶が歩いた商店街のシャッターの下りた店の並びに、2店舗だけ開いており、その一つが時計屋さん。
 そこのご主人が言うには、時計屋も儲けのあるメガネ、宝石と手を出すと、段々技術がなくなるが、私は修理に徹して今がある、とのこと。
 全国各地、時にはイギリスのロンドンからも時計修理の依頼が次々舞い込んでいるとのこと。
 ローレックスのこだわりの時計。

 ガンバレ、町の時計屋さん、田舎生活の年金爺さんも応援しているよ-、といったところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくね芋豊作(2019/12/15)

2019-12-15 17:54:15 | Weblog
天気よし、妻と農園に、今が収穫時の里芋、つくね芋、ジャガイモの収獲に出かけました。
鍋やら、お客とお好み焼き等、これらイモ類の利用価値の高くなる季節。

 妻は、ジャガイモの収獲。

出島とアンデスレッドでともによく出来ている。
 冬は、上部の葉や茎が枯れても、土の中に放置、使う都度掘り出す。

 時間の節約で、昼食は、JAの直売所の国府の郷で買った弁当。

なかなかいける。
 バーベキューはしないが、暖をとるため、たき火コンロで、たき火で暖か。


 里芋も私が休耕田の草刈りに出ている間に収穫。
2株掘ったそうだか、これもたっぷり。(冒頭)

 つくね芋は、掘り出すのに、芋ほり専用の鍬(フォーク)で芋の下から持ち上げるようにして掘ると、芋が傷つかない。
 2株、今年初めての収獲だが、地上部の葉や茎が勢いよく茂っていただけあって、期待通りの数と大きさ。(冒頭)
 つくね芋は、山芋に近い粘りがあり、丸っこく出来て、山芋ほど深く地中に入らず、畑で作りやすい。
 昨年初めて作ったが、美味しいつくね芋がわんさか取れて、わが家もおすそ分けした隣近所も、満足で、今年も夢よもう一度となったもの。
 つくね芋を掘るのに使ったフォーク、年末から始まる健康芋のヤーコンの収獲に、活躍する。


 休耕田の草刈り、今日も油一タンクで、大分片付いた。

あと、油タンク、3回、160坪程で終了。
 正月は、すっきりした田んぼで迎えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の三種の神器(2019/12/13)

2019-12-13 18:25:04 | Weblog
快晴、昨日同様、往きは電車~折り畳み自転車、帰り迎えに来た妻の車で農園でした。

 農園には、軽トラック無し(運転免許無し)、電気・水道・ガス無しで、特に食事はロビンソンクルーソー状態で、炭火を起こしての食事。
 快適な農園生活に欠かせない、三種の神器があり、今日も大活躍。(冒頭)

 まず、農園に妻が用事があっても来る手段の折り畳み自転車。
 軽トラックの代わりに役立っているのが折り畳み式リヤカーで、100キログラムまで運べる。
 最後が草刈り機。
 この3つのツールのおかげで、農園での生産性は3倍に。
農園の三種の神器が無ければ、農園の畑も使うのは1/3になり、休耕田も金を払って草刈り。

 着くとすぐに、リヤカーを持ち出して、歩いて5分程の山手に出かけ、道端に置きっぱなしの枯れ木を積み込む。

 長めの杉の丸太は、イノシシ除けの柵の支柱に、その他は、たき火用。

 お昼時になり、火を起してバーベキュー。
暖かい日差しに日向ぼっこ気分。

 畑の野菜は、カブ、ネギ、ジャガイモを炭火焼で美味しく頂く。


 日も傾きかけた所で、腰を上げて、昨日から始めた休耕田の草刈り。

油タンク1回刈ったところで、妻が迎えに来て、残りは次回に。

 特にたっぷりの薪とイノシシ除けの手ごろな支柱ゲットで満足の一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走に休耕田の最後の草刈りスタート(2019/12/12)

2019-12-12 18:17:25 | Weblog
竹田農園に往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で出かけました。

 休耕田の草刈りは、梅雨前、梅雨明け、稲刈りの頃に年に3回が目標。
今年は、秋雨のスタートが早かったり、空き地を畑にして、畑仕事が忙しかったり、一番は、私も70歳になり、体力が落ちて、草刈りもスピードダウンでまだ、3回目の草刈りが出来ていない。
 今日は、優先順位の高い種まきやら苗の植え付けは完了で、草刈り。

 到着は昼前で、まず腹ごしらえの一人バーベキュー。
気温は11度とのことで、火が恋しい。

 食材は、持ち込んだ豚肉、メザシに畑の野菜やジャガイモ。

 たき火にポカポカで、満腹に。


 草刈りは、二度目の草刈りが取りかかりが遅かった分、それほど草丈は高くない。
夏のように暑さにギブアップということもないので今日は油、2タンク分草刈り。(冒頭)
夕方になり、背後の御所ケ谷が夕日に美しい。
 この分なら、年内には休耕田の草刈り終了しそう。

 体を動かし、気分良し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和の農園で刈り草運び(2019/12/10)

2019-12-10 17:59:32 | Weblog
気温が上がり、晴天小春日和。
妻と農園に出かけました。
 
 着いたのはもうお昼時で、私はたき火の準備。
火が起こったところで、バーベキュー。

 今取り時のチンゲン菜、カブ、ネギを取ってきて、水場で洗って、アルミホイルにバター一切れで炭火焼。

 30分程で食べごろになり、ホットサラダといったところ、美味しい。

 腹ごしらえが終わって、妻は、農園に生えている、花梨、梅の選定。
私は、リヤカーを組み立てて、休耕田に積み上げている刈り草を畑に運ぶ。(冒頭)
畑に戻って、刈り草を、今日は、遅植えのネギの間に敷いていく。

肥料と土の消毒になる(枯草菌)。

 草を畝に移した空っぽのリヤカーの底に、あわてて逃げ惑うダンゴムシや、多分このダンゴムシを食う獰猛そうな小虫が沢山。

 ダンゴムシは、枯草があれば、それを食うので野菜への被害は農園では無い。
 枯草を肥えた土に変える主役は、ダンゴムシと思われる。
 繁殖力がすさまじい。
 エビの仲間だそうで、小型の肉食昆虫の主食と見た。

 12月末には、葉と茎が枯れて、取り入れ時になるヤーコン、菊によく似た黄色の花を咲かせている。


 日向では、ポカポカ暖かい農園で、自然を楽しんだ一日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐巻でアコウ大漁(2019/12/8)

2019-12-09 11:33:15 | Weblog
心配された天気も前日から回復、昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻で釣りでした。
前日の晩、釣幹事のSZ氏宅に泊めてもらい、明け方4時、小倉出発。
瓦屋のIC氏、電気工事屋のK氏、大工のM氏ら釣りバカ、6時過ぎに油谷湾に面した粟野漁港に到着。
 いつもお世話になる第五漁神丸、この日も角島沖に。

(海山?)
この日は、魚群探知で、水深80メートルの海底から、突然35メートル前後に盛り上がって浅くなる大きな瀬に。
 油谷湾は6000万年前のカルデラ跡、角島も1000万年前の火山跡で、この近辺は、遠く壱岐の辺りまで、火山地帯の跡。
 今日の大きな瀬も、高さ40メートル程のテーブル状の海山と推測。
 底は適当に粗く、時々根掛かりするも、アコウのような美味しい根魚が沢山生息。

(アコウ大漁)
釣れる魚の半分はいい型のアコウ。








 大きな瀬で、アラカブ、ボッコも


 まず釣れたのは、釣れると皆が、上手ねーと笑うハトポッポ。
三枚に下すと、上品な白身で、フライが美味しい魚。


 真鯛も時々、食べごろサイズ


 定番のレンコダイも時々




(午後から天気回復)
朝のうち気温5、6度で、皆さん防寒着で完全武装。
先日まで風邪ひきの私には、この寒さはきつい。
 しかし、天気予報通り、午後から波も収まり、優しい初冬の日差しで、快適。


(調理)
我が家に戻り、手ごろな大きさのアコウを刺身に、夕食。


 夕食の後、残りのアコウは2枚に下し、味噌漬け。
たまにアマダイが釣れると、味噌漬けにして美味しく頂くが、アコウの味噌漬けも、焼いて食べると、こってりした舌触りで、美味しい。

 10時前に、調理終了、爆睡、気持ちのいい目覚めでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の農園で収穫(2019/12/6)

2019-12-06 17:44:12 | Weblog
最高気温10度で、12月になりいよいよ冬がやってきた感じ。
 妻と、竹田農園に半分暇つぶしで出かけました。

 途中、JAの直売所、国府の郷で買いもの。
野菜コーナーを見物していると、菊芋が何人かの農家の方から出荷。
 健康芋で、作りやすいこともあり、作る農家が増えているのだろう。
 ヤーコンも、出荷している農家があり、築上町の棚田で作っていると説明書き。

菊芋も、ヤーコンもキク科でオリゴ糖が豊富、大腸のビフィズス菌の餌になり、腸内環境が良くなる。
 これからも、菊芋、ヤーコンを作る農家が増えると、近隣の健康寿命が延びることだろう。

 農園に着き、妻は、空き地でたき火(冒頭)、私はリヤカーで、歩いて5分ほどの山に、薪拾い。

 たき火コンロで暖を取りながら、お昼はバーベキュー。


 午後は畑の夏野菜を撤去、唐辛子、インゲン豆、ツル紫。
唐辛子を引き抜いた後に、すぐ、耕して、グリーンピースの追加種播き。
少し遅いが、今年の12月は、割と暖かいとの天気予報で、多分発芽する。
 念のため、防寒対策で防虫ネットを被せておく。

 当座必要な、ジャガイモ、大根を収穫。



菊芋お呉れという不良爺さんが何人かおり、菊芋も収穫。
 菊芋は、一株にバケツ一杯出来、これまでは持て余していたが、今年は、わが家でもよく食べ、お呉れという爺さん達も増え、消費が順調で収穫はそろそろ終盤。
 ヤーコンは、まだ葉も茎も緑で、枯れて芋も大きくなった12月末から収穫予定。

 この数日風邪気味だったが、田舎の新鮮な空気がいいのか、良くなった感じ。
今度の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
 天気なんとか良くなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿の塩水漬け試食(2019/12/3)

2019-12-03 11:06:13 | Weblog
2週間前に海水濃度の塩水に漬けた、丸い渋柿、そろそろ食べごろと、2個樽から取り出して、試食。
 渋はほぼ完全に抜けて、甘いマンゴー風味の味。(冒頭)
 30個程漬けたので、これから二週間は、朝食のデザートに楽しめそう。
飲み仲間のTS氏にも渋柿を差し上げて、塩水漬けに挑戦してもらったが、一昨日のバスハイクで様子を聞くと、塩水に漬けて、北側の倉庫の中に保管、今は都度取り出して美味しく食べているとのこと。
 今年は柿の成り年で、竹田農園には、この丸い渋柿が、600個程は成っている。
 このうち、1/10の60個程を塩漬けで食べ、残りは熟して落下中で、イノシシやらハクビシンの冬に備えた栄養になっている。
 来年は、もの好きの爺さん達に、渋柿を提供し塩水漬けを作ってもらいたのもの。

今日の午後、妻と畑の野菜を取りに、農園に。
丸い渋柿、まだ木に成って、取ってみると、まだ熟さず、硬い。

いい色づきで、渋を抜けば、おいしい柿になりそう。20個程持ち帰り、塩水漬けに。
今日が、12/3日で、二週間後の12/17頃から食べごろに。
 今日食べた渋柿の塩水漬けを食べつくした後、今日浸けた渋柿を美味しく頂く算段。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松酒造 秋の国東を不良爺さん達とバスハイク(2019/12/1)

2019-12-02 13:56:33 | 酒蔵を不良爺さん達と訪ねる
黒ラベルの会という、不良爺さん達のビールを飲む会があり、私がお世話係で、年二回、春と秋にバスハイク。
 バスハイクは、もう15年になる。

 昨日の日曜日、国東半島にバスハイクでした。
子どもさんも含めて39名参加。

 酒蔵見学と試飲はバスハイクに必ず組み込んで、今回は宇佐にある、小松酒造。
明治元年開業の老舗で、ご家族で酒造。
 数年前にもお邪魔したことがある。
3銘柄の日本酒を作っており、皆さん試飲のあと、お土産に4号瓶にはいった清酒を購入。
 我が家は2本購入、正月のお屠蘇に頂く予定。
 美味しい酒なので、屠蘇は加えず、そのまま冷酒で飲もうと計画。
 多分、創業時のままの建物の梁をパチリ。


 昼食、温泉のあと、富貴寺近くにある、絶景の三宮の景に。
いちど、ここの側を車で通りすぎて、いい景色だったので、今回ゆっくり見物となったもの。
 分厚い火砕流(?)の地層が川に浸食されたような絶壁。


 富貴寺は、銀杏の葉が、見どころで(冒頭)、ボランティアガイドの説明を神妙に聞く観光客も多数。

この春お亡くなりになった、小倉室町のラーメン店錦龍の池上氏の発案で、俳句の会もバスの中で行っており、入選者4名には、竹田農園の干し柿とヘチマタワシ。
 私も、妻も句をひねる。
私の句
 「秋晴れに銀杏葉降り敷く富貴寺歩く」 落選
妻の句
 「いちょうの葉 舞いて皆を 喜ばす」 入選

 皆さん、満足のビールの旅で、解散地点の西小倉駅前でまた、来年春に行きましょうと。


 楽しい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする