goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

近江牛を取り寄せる

2011年03月06日 | 食材
インターネット通販は本当に便利である。私が魚介類を取り寄せることはまずないが、肉に関しては年に数回ある。近江国北部の名の知れた精肉店(創業者の先祖は蒲生郡久保村の出身)から送られてきた牛肉には適度にさしが入っている。部位はやわらか過ぎない肩ロースなどだ。

近江牛肉専門店「㈱松喜屋(大津市)」のホームページに掲載されている「近江牛歴史」はすき焼き通だけでなく多くの人達に読んでもらいたい内容である。知識が増えれば料理に対する心構えも大きく変わってくるはすだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派南湖山正明寺(近江八幡市末広町)

2011年03月06日 | 
近江八幡市末広町に到る。江戸期には蒲生郡久保村と呼ばれていた地域である。維新後村人は食肉産業に参入し近江牛のブランド化に成功した。

牛肉の需要増加の背景には鉄道(東海道本線)開通と富国強兵の実施がある。また枝肉に加工することによって滋賀から遠く離れた地域まで流通が可能になったことは記憶に留めておくべきだろう。

真宗大谷派南湖山正明寺の門前にも門松が飾られていた。伝道掲示板の言葉「念仏は 苦悩を背負って 立ち上がらせる 力である」はなかなか奥が深い。

南湖山正明寺の伝道掲示板

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする