寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

第59回福山菊花展覧会始まる

2014年10月24日 | 日記
今日(金曜日)から福山城公園で菊花展が始まった。嬉しいことに快晴である。菊栽培に情熱を注ぐ人たちの力作を無料で観賞できるのは非常にありがたい。

菊

菊2

福山市内だけでなく近隣の市(笠岡など)からも菊が持ち込まれている。福山城に菊をあしらった作品は毎年注目を集めているが、盆栽もシブい魅力がある。土日の公園は相当賑わうことだろう。

盆栽

お城

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市木見の首切り地蔵(後編)

2014年10月24日 | 
お堂(首切地蔵堂)の中には二体の地蔵が安置されていた。地蔵の足元に置かれた木札によると立像は室町時代の作らしい。小さい方は首と胴が離れており作られた年代は不明とのこと。

首切り地蔵

由緒

波止岡とは大昔この辺りまで海だったことを示す地名で首を刎ねた太刀を洗った池はお堂の背後にあったと地元には伝わっている。つまり木見駅の東側に位置する広場が池だったことになる。

石碑

室町時代の御仕置場跡地付近には宝篋印塔・地蔵の他に南無阿弥陀仏の石碑も建立されている。私がこれまで調査した同様の跡地にはヒゲ題目が高確率で存在していたが、木見の場合は違った。

公民館

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市南本庄1丁目・紅葉保育所の建て替え工事

2014年10月24日 | 日記
紅葉保育所(南本庄1丁目7‐7)は現在建て替え工事が行なわれている。昔はのどかな風景が広がっていた福山城下の西外れも着実に変わりつつある。

工事現場

発注者

建築主は社会福祉法人あかつき会で施工業者は富士建設である。関係者の話では来年3月の完成予定という。現在保育所は広島化成第三工場の北側の本庄東公園(同1丁目6)に仮移転している。

仮移転先(公園)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする