goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

尾道市土堂で発生した火災

2016年06月10日 | 日記
今日の県内のニュースでは一番時間を割いていた事件である。尾道のアーケード商店街で火災が発生して延焼するとは…私も非常にショックを受けた一人だ。

上空から撮影

消防車

町の弱点を知っているはずの住民が年をとり余所者が流入することによって危機意識が希薄になっていく問題。地元民による「(火事は)70年生きてきて初めて」との発言には逆に驚いた。「ここは絶対に大丈夫」という勝手な思い込みがあったとしたら、それは何れ最悪の結果を生むかもしれない。想定外という逃げは決して許されないのである。

地元民の話

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市旭町7‐10・山口製菓所(十万石せんべい本舗)跡地

2016年06月10日 | 備後福山・記憶に残る店
「十全堂(骨接ぎ)」の隣、旭小学校のプール北側に「山口製菓所」があった。店の看板商品は「十万石せんべい」で町内会の神輿を担いだ後におやつ(土産)としてよく手渡されていた。後継者がおらず廃業したが、一度だけ無理を言って焼いてもらいお遣い物にしたことがあった。

頼山陽煎餅」の原材料に近いと思われるが、製品は歯応えがあって茶色味がより強かった。出来ることなら7月1日にまた「十万石せんべい」を食べたいものだ。「中村煎餅店」の主も同じ気持ちだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町2丁目の再開発例

2016年06月10日 | 日記
1、2枚目の写真は平成27年(2015)5月末に撮影した。入船町2丁目9の一画に今井住建(駅家町万能倉)がユートピアホームを建設中だった。

新築工事

背後に見えるのは歓楽街に隣接する連れ込み宿群。あるおっさん(県外からの移住者)は入船に昭和で時が止まったかのような場所が存在することに驚いたようだが、再開発はスローペースで進む。3枚目は今年3月下旬の様子、注文住宅の近くの準ごみ屋敷もいつまで残っているやら…

民家完成後

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする