寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市・水草が増殖し始めた吉津川

2016年06月18日 | 日記
国道2号線・福山新橋から吉津川(蓮池川とも言う)を望む。6月中旬の段階で水草がかなり増殖している(昨年夏の状態はこちら)。おそらく市は専門の業者に刈り取りを依頼することになるだろう。私は鬼門の方角を望み藩政(=水野家)時代の香ばしい歴史に思いを馳せた。 

吉津川

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巨大地震の巣 南海トラフを解剖する」(講師:東京海洋大学特任教授の木村学さん)

2016年06月18日 | 日記
福山市立大学教育研究交流センター公開講座「知の実践」シリーズの初回を受講した。講師の木村学さんは昭和25年生まれの地質学者(夕張市出身・北大卒)。講演はプレートテクトニクスの説明がほとんどだった。

(西日本が乗っかっている)ユーラシアプレートとフィリンピン海プレートの境界が南海トラフに当たる。フィリピン海プレートは沈み込む際(4cm/年)にユーラシアプレートを押し歪みが生じる。そして歪みが限界に達した結果、大地震が発生するが、その周期は最短で90年、長くても200年なので今世紀中には必ず発生すると考えられている。

紀伊半島沖で地震が発生した場合、5分で津浪が到達すると言われ、情報入手後の速やかな避難が命をつなぐ鍵となる。福山は瀬戸内海沿岸に位置するので被害の規模は小さくなるだろうが、日頃から防災訓練に参加し避難ルート等を確認しておくべきである。最後の質問時間には格闘着姿の石岡久彌市議からきつい一発が浴びせられた(笑)。今後は防災に重きを置いた「南海トラフ巨大地震に備える」、というような講座を開いて欲しい。

大講義室

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市木之庄町3丁目3‐12・ヘアーサロン・ミッセェルの横壁塗装完了

2016年06月18日 | 日記
いぬねこや跡地に組まれた足場が分解撤去されていた。火災事故で横壁(窓の周辺)についた黒い煤は塗装によって消えた。跡地の周囲は赤いコーンが置かれて相変わらず立ち入り禁止の状態である。今年のうちは駐車場としての利用は考えていないのかもしれない。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする