寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

エディオン福山本店の無料シャトルバス

2014年09月12日 | 日記
福山市入船町3丁目・新橋バス停(イトーヨーカドー北側)の近くに「臨時P(※駐車場)旧エディオン福山本店」のプラカードを持った女性がいた。旧店舗は松浜町2丁目にあり8月の中旬まで営業していた。新店が移転オープンし、跡地はとりあえず臨時駐車場(新店が満車となった時の対応策)として使われている。

臨時駐車場(旧店舗)

バス

今日の夕方、臨時駐車場には無料シャトルバスが2台停まっていた。新店と臨時駐車場との間を定期的に運行していたものと思われる。おそらく3連休も同様であろう。明日が最も忙しいのではなかろうか。

新店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市船町・本通の道路工事続報

2014年09月12日 | 日記
福山市の中心部では施設の建設と解体そして補修が同時進行している。エディオンで買い物をしてから本通に寄り道路工事の進捗具合を確かめた。船町エリア(北浜通~国道2号線間)ではアスファルト舗装がほぼ完了していた。月末までにライン引きなどを行うのであろうか?

アスファルト舗装がほぼ完了

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン新生福山本店グランドオープン

2014年09月12日 | 日記
2階のワゴンセールの1つ・USBフラッシュメモリは開店してすぐに売り切れたと女性客が教えてくれた。私は残り少なくなったメモリカードと乾電池を購入して3階の照明コーナーを見て回った。

メモリカード


フロアガイドを皆持ち帰っているようだ。2階エスカレーター付近に報道陣が固まっていた。今日も三吉町南2丁目交差点そばに満車のプラカードを持った警備員が立っていた。店が落ち着くのは連休明けになるだろう。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇りが埃にw

2014年09月11日 | 日記
午後7時35分頃からYou tubeで垢卑トップの記者会見を聴いた(ブログ「おーい、とらちゃん出番だよ!」の管理人さんには厚く御礼申し上げる)。ド性根の悪そうな親父共は言い訳ばかりしていた。私はPCの前でお好み焼きを食べながら「自浄作用はやっぱり皆無だな」と結論を出した。

そしてトップの口から出た「誇り」という言葉に心底呆れた。貴様らの存在なんて我が国にとってはただの埃なんだよ。ダブル吉田証言によって裸の王様はいずれ縛り首となるが、トクアの狂犬(残党)は根こそぎ捕獲して処分しなければならぬ。次のステージ(血のリング)は国会だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン新生福山本店で特価品を購入 

2014年09月11日 | 日記
特別内覧会2日目、店内は結構な賑わいであった。非常に愛想の良い店員さんと業界の裏話をしてOS機器を超特価で購入できた。明日は多方面から客がやって来るだろう。テレビ派辺りが取材しているかも。

話は変わって今日の池田信夫blogが面白い。メディア関係者の知的水準低下を嘆いているのだが、地方新聞が特に酷いという指摘には同感である。小学生以下の作文に金を払う若者は年々減る一方だ。

明日グランドオープン

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島国有化から2年

2014年09月11日 | 日記
尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返すならず者国家との頭脳戦は長期になるだろう。話してもわからない相手だということを国民は認識したうえで国家防衛についてよく考えなければならない。自衛のための艦船等を増強することは急務だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回下水道科学館 in あしだがわ・2014.9.20(福山市箕沖町・芦田川浄化センター)

2014年09月11日 | 日記
現代社会は綺麗な仕事だけで成立しているわけではない。実際汚れ仕事というものは数多く存在する。下水処理などはその典型例で市民生活において重要な意味を持っているのだが、我々が普段目を向けることは少ない。

そこで芦田川浄化センターでは年に1度(今年は9月20日)下水道のしくみや役割を説明するイベントを開き、市民に理解を深めてもらうように努めている。私は10年ほど前に現地に行って展示を見た。恒例のいもほり(無料)は大人気で北部からバスに乗って来た老人が殺到する。広場に露店(模擬店)も出るので家族で箕沖へ足を運び半日過ごしてみてはどうだろう。

いもほり

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の醤油ラーメン

2014年09月10日 | 家飯
夜は冷たい風が吹くようになり体が温かい麺類を求める。私は所謂東京の醤油ラーメン(昔の言葉では中華そば)が最も好きだ。若い頃に食したギトギト系は本当に食べなくなった。今では煮込まれた豚の背脂の臭いを嗅ぐだけで気分が悪くなるのである。元々私はすぐにのびる麺が嫌いだった(笑)

地元を離れて遠くで暮らすことによりまともな食品を知ったのは幸せだったと思う。家庭で簡単に美味しい醤油ラーメンを味わいたい人には日清ラ王しょうゆ(インスタント袋麺)を作ることをおすすめする。価格と味のバランスは他社の同レベルの商品と比較してもピカイチだ。自家製煮豚をトッピングするのが私なりのこだわりかな。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン福山本店特別内覧会終了間際の様子

2014年09月10日 | 日記
17時半過ぎのエディオン新福山本店入口前。特別内覧会終了直前だが、入場券を持った客が急いで駆け込んでいた。

自転車置き場

自動車専用出口

自動車専用出口に回り任にあたっていた警備員と少し話をした。新店の駐車場には二百ウン十台が入るが、午前と午後それぞれ満車となり臨時駐車場(旧店と市営御船駐車場)に振り分けたという。

市営御船駐車場

御船町には大きなプラカードを持った警備員が立っていた。私は「ご苦労様」と声をかけて笠岡町に向かう。本通の道路工事は西側寄り半分の舗装タイルが除去されていた。

本通

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近リピート率の高いチキンカレー

2014年09月10日 | 家飯
私がカレー作りを担当する場合、ほとんどポークだったが、近頃はチキンの回数が増えた。予めもも肉に塩・コショウをして小麦粉をつけてサラダ油でこんがりキツネ色になるまで焼いておく。冷蔵庫で保管する場合は皿にペーパータオルを敷いて肉をのせる(余分な油脂を紙に吸収させる)。

これは肉を寝かせるのが目的ではなくカレーの他にホールトマト煮や旨煮を作る選択肢を残しておくのである(私は天候や体調を見て料理をさっさと変更する人間だ)。刺激物控えめの具沢山チキンカレーは胃袋にも懐にもやさしい。

天気がよいので真正日本国民向けの情報を紹介しておこう。ブログ「私的憂国の書」の本日の記事は必読だ。落ち目の垢卑をけちょんけちょんに…地元左傾四流新聞の記者が目を通したら卒倒しそうな内容である(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市民よ、ルールは守ろう!

2014年09月09日 | 日記
エディオン新生福山本店ネタをもう一つ。本日夕方店の入口に「入店のみご希望のお客様はエスカレーター前より順にお並び下さい」「台数限定整理券をご希望のお客様はエレベーターをご利用の上4階駐車場へお越し下さい」という貼り紙がしてあった。私は女子従業員が頭を下げたポスター(イラスト)を見て笑った。10日(水曜日)の特別内覧会1番乗りを目指す客が9日の晩から座り込むのをやんわりと断っているのである。周囲に迷惑をかけないことは社会常識だ。対面の東警察署も状況を注視していることだろう。

入口の貼り紙

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン新生福山本店特別内覧会(9月10日・11日)

2014年09月09日 | 日記
松浜町2丁目のエディオン福山本店(旧店舗)が営業を終了したのは8月17日。駐車場前の看板に記された移転オープンの大文字は目立つ。

移転を知らせる看板

旧店舗から北上すると3つ目の辻が府中分かれ交差点(国道2号)である。その角地(入船町1丁目)に新店舗が建設された。グランドオープンは9月12日(金)とテレビCMが連日流れている。

新店舗

特別内覧会入場券

先日我が家に特別内覧会入場券が印刷されたゆうメール(得意客宛)が届いた。開店の記念品として今治タオルを配るとのこと。新しいもの好きの福山人だから、水曜日は入口前に長い列を作っていることだろう。

新店舗入口

新店舗の出入口の地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鯵の握り

2014年09月09日 | 家飯
秋の鯵(アジ)は脂がのって非常に美味である。東京築地の寿司屋で食した鯵の握りが素晴らしくて産地を聞いたら何と「淡路産」だったことがある。「全国の美味しい物が築地に集まってくるということだな」と言って同級生と大笑いした懐かしい思い出だ。あの味には到底及ばないが、60点(及第)はつけられる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業施設の駐車場から中秋の名月を眺める

2014年09月08日 | 日記
晩になって近くの商業施設に団子を買いに行った。何か残っているだろうと期待していたのだが、全て売り切れていた。結局和菓子は断念して駐車場から月を見上げた。雲が多いもののはっきりと見えた。私は綺麗な月を瞼に焼き付けて自宅で冷酒を少しばかり飲んだのだった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布の水出し

2014年09月08日 | 食材
出汁(だし)の取り方で最も簡単なのが水出し法である。板昆布を水に浸けて1番置くだけで旨みが抽出できる。私は真昆布か利尻昆布を使う。前者は大阪で後者は京都で人気がある。利尻は長く浸けると濁りが出るので要注意。寒の時期の大根を昆布出汁で煮た風呂吹きは日本料理の傑作だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする