寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

祭が終わった

2016年07月10日 | 日記
公共放送の選挙特番が始まってすぐに広島選挙区(2人)の当確が出た。1人は極めて無能(で大臣を辞任して笑いものになったの)だが、組織票があるので通ってしまうのである。漸く国政に戻って来ることになったヨシミン、笑顔が怖いよ。

復活

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目1・はるかホームの建売住宅

2016年07月10日 | 日記
御船町ばら花壇と北向き地蔵尊の間に建設されたはるかホームの住宅(2区画)。同社のちらしには土地+住宅のセットで税込2,408万円と印刷されていた。

新築住宅2

本通バス停から徒歩2分、福山駅までは6分程度。最寄りのスーパーはポートプラザ日化。旭小学校にも近く暮らすには非常に便利な場所だ。

新築住宅3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツ入り揚げせんわさび味(セブンプレミアム)

2016年07月09日 | 食材
セブン&アイと岩塚製菓(新潟県長岡市)との共同開発商品。おかきにわさびシーズニングは既に定番となり揚げ菓子にも使われ始めた。

菓子

辛味エキス(カプサイシン)の添加だけではどうしても下品な味になるが、わさびはその問題を回避できる(笑)。柿の種よりも長めに作った揚げせんはつまみやすくオシャレ。ビール、チューハイのおつまみとして余裕で合格点が出せる。

原材料

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町1丁目4‐16・カッツグループ本社ビル新築工事(続報2)

2016年07月09日 | 日記
カッツグループ本社ビル建設用地に足場が組まれ生コン車が入っていた。工事は暑い夏に向けて加速することになる。国道2号線沿い、御船町から入船町にかけては特に再開発が進むエリアだ(三吉町~東深津町~明神町ではやり尽した感がある)。しかし、千間土手の南側は土地が悪いのか、昭和の雰囲気を色濃く残している(笑)

足場

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市宝町3・10階建て賃貸住宅新築工事

2016年07月08日 | 日記
宝町のビリ軒水産と小林のしやとの間に建設中の賃貸住宅(工事関係者の話では10階建てになる)。既に工事は2階部分へと入ったようである。「とおり町ストリートガーデン(今町・笠岡町・船町)完成」に続けと言わんばかりに周辺の宝町・御船町では新築工事が多数行われている。守銭奴禿の携帯を愛用する■が「駅前ス●ムと陰で呼ばれる伏見町」の問題から目を背けて「リム」や「旧キャスパ」の活用法にただ難癖をつけるのが滑稽だ(オツムは偏差値28号並か?)

新築工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市船町7‐19の建物跡は駐車場として活用?

2016年07月08日 | 日記
とおり町ストリートガーデン南端の建物跡地がもうアスファルト舗装されていた。私が予想した駐車場という線が濃厚である。伊予銀行福山支店や商店街を利用する人たちには朗報だろう。

駐車場

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票という有難い制度

2016年07月08日 | 日記
先週私は市役所で期日前投票を済ませた。団塊パヨクの悪あがき(応援演説をする首相や立候補者への汚いヤジ、ポスター剥がしや落書きといった違法行為)を大学生はどう見ているのだろうか(笑)。言論で勝負できない反日野党の捨て石(公安に監視されるテロリスト予備軍)が「憲法を護れ」と講釈を垂れる滑稽さ。黒い鳩のようなウマシカ(売国奴)を国会に送り出した有権者は墓に入るまで猛省すべきである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町3丁目・ソシオ入船マンションギャラリーの解体工事始まる

2016年07月07日 | 日記
ポートプラザ日化駐車場南に新築分譲マンションが完成し(※ほぼ完売)6月末でマンションギャラリー公開が終了した。今日ポートプラザに買い物に寄るとマンションギャラリーの解体が始まっていた。再開発が進む福山市中心部ではごくありふれた光景だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の本通1st→とおり町ストリートガーデン

2016年07月07日 | 郷土史
山陽新幹線高架下、東5番ガード(南)交差点から見た「本通1st(アーケード商店街)」。撮影は今から約2年前の平成26年8月中旬。アーケード入口右手の建物が岡田書店(今町2‐2)だ。

その後、アーケードの屋根が撤去され「とおり町ストリートガーデン」の整備工事が続いていた。7月1日に完成式典が執り行なわれ本通(とおり町)は生まれ変わった。今後の動向は定期的に調査することにしよう。

とおり町ストリートガーデン

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラックサンダー×ファンタ」爽快オレンジ味(有楽製菓)

2016年07月06日 | 食材
ブラックサンダー(有楽製菓の主力製品)とファンタオレンジ(炭酸飲料)との限定コラボ商品。現在イトーヨーカドー福山店で控えめに売られている。

準チョコレート菓子

準チョコレート菓子2

オレンジピールと香料の使用でほんのり柑橘の風味がついた準チョコレート菓子に特に違和感はない。私は爽快祭りキャンペーンに応募するために5つ買ったのである。

原材料

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町1丁目4‐16・カッツグループ本社ビル新築工事(続報)

2016年07月06日 | 日記
「エネオス入船町SS」跡地で建設が始まったカッツグループ本社ビル。現在国道2号線沿いから工事の様子を窺うことができるが、ベタ基礎が出来上がった段階である。

新築工事2

あと一ヶ月半で完成とは…やはり箱物を持ってきて組み立てるってことかな。福山市中心部では老朽化した建物の解体撤去と新築工事が同時に進行し街並みが少しずつ変わっている。住民自体は無関心な点が面白い。

新築工事3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯崎広島県知事が河川改修工事を急ぐ考えを表明

2016年07月05日 | 広島県政
6月23日未明の大雨により浸水被害の出た広島県福山市。瀬戸川及び福川(※瀬戸川の支流)を管理する広島県は13年前に瀬戸川の川幅を広げて福川のポンプを交換する河川改修工事の計画を立てたが、用地買収などが進まず着工できない状態であった。

水害

会見

会見2

対象地区は変な5階建のビルがある佐波町(笑)と思われるが、いろんな意味で難しい土地柄だから地道に住民の説得を続けるしか手はないだろう。とにかく知事の意思表明が早かったのは良かった。応急処置として堤防の決壊した猪之子川(瀬戸川に合流)や福川に水位計を設置し住民に危機意識を持たせることは出来よう。福山市西部の住宅街の浸水被害を防ぐためには瀬戸川等の改修工事を急ぐ必要がある。

会見3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市船町7‐19の建物跡がきれいに整地される

2016年07月05日 | 日記
国道2号・南本通り交差点そば、伊予銀行福山支店駐車場とトミヤ裏地店(船町7‐16)に隣接する区画に白い砂が入れられ整地が終わった。とおり町ストリートガーデン(新生本通)の南端はとりあえず駐車場として活用するのだろうか?

整地

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネブトの天ぷら(通称:ガス天)

2016年07月05日 | 食材
ネブトのミンチをすり鉢に入れて塩(と少量の酒)を加えてすりこぎであたる(舐めてみてややしょっぱいかなという位がベスト)。練り製品の擂潰(らいかい)と呼ばれる重要な工程ですり身にプルプルの食感が生まれる。澱粉の類は一切入れずに卵白を(つなぎというよりもむしろ)膨張剤として使う(ガス天につきもののゴボウのささがきを加えるのが私のやり方)。

成形

両手に油をつけてすり身を円盤状に成形する(皿に油を塗っておくと引っ付かない)。冷蔵庫で30分から1時間寝かせるとかたくなってつかみやすくなる。

天ぷら

170℃の油でこんがり揚げて完成。熱々を食べると出来合い物なんかどうでもよくなる。鞆の郷土料理では最も好きかな(宇和島のジャコ天よりも上だと私は思う)。油で揚げずにつみれ鍋にしても非常に美味い。

天ぷら2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内の小魚・ネブト(テンジクダイ)

2016年07月04日 | 食材
ネブトの正式名称はテンジクダイ。瀬戸内沿岸部では夏によく出回る小魚(100g当り90円程度)だ。耳石のある頭と内臓を一緒に取り除く(※黄色い卵は残す)と歩留りは55%程度になってしまう。

頭と内臓を取ったネブト

最近は下処理を嫌う人が増えてスーパーではきれいに掃除した状態で売られている方が多い。ネブトに粉をつけて油で揚げて塩(とレモン汁)で食べるのが備後地方では一般的だ。私はワンランク上の酒肴にするためネブトのミンチに加工する。出刃包丁で叩くと楽に出来るが、無い場合は牛刀2本でやるといい。

ネブトミンチ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする