無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

初雪&紅葉(タマネギの定植・自家採種)

2009-11-03 18:30:28 | 自然菜園の技術 基本
本日、

うちの一番標高の高い畑では、紅葉と初雪の残雪が奇麗にコラボしていて、
とても奇麗です。


タマネギの苗作りはとても難しいのですが、
友人が育てたアトン(タキイ種苗)はとても大きく育っています。
アトンは保存性は年内と短めですが、甘みの強い大きいタマネギです。

タマネギの苗は、大きさを揃えて植えるのがポイントです。


タマネギの苗のサイズに合わせて、間隔を10㎝~12cmに均等に植えていきます。
今日は友人が手伝ってくれました。


10月上旬に植え直した去年のタマネギです。
タマネギの自家採種は、去年初めて成功しましたが、まだまだ課題が多く、
自然栽培に適した品種を育成するには、時間がかかりそうです。

そこで今回は、去年の反省点を改善してのチャレンジです。
今回は、雨よけ支柱を事前に作っておき、脇でエンドウも育てようと思います。

今夜は、晴れて満月が奇麗です。
明日は一層冷え込みそうなので、注意が必要です。

*******************************


Azumino自給農スクールでは、11月28日(土)に、友人の蕎麦屋さんで蕎麦打ち体験教室&新そば試食会をやる予定です。
参加希望者は、この10月30日のコメント欄に詳細を載せておくので、11月20(金)までにメールくださいね。


**********************************


◆◇◆次回は11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。

『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功


次回のAzumino自給農スクール2009は、11月8日(日)です。
内容は、タマネギの定植・クン炭の作り方・大根の自家採種などです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする