本日、。
先日一回唐箕(とうみ)で風選したものと今までハウスで乾燥させていました。
今回二回目の唐箕でよりゴミをなくしました。
ゴミの中には、虫(ヨトウムシ)などがいるので鶏の貴重なタンパク源です。
写真は、唐箕の手前の一番口のソバの実です。
これは、二番口のソバの実です。
未熟な実が出てきます。
今までは食べていましたが、今年はソバが豊作だったので、
鶏の餌に混ぜてあげることにしました。
最近、鶏の餌用に古い自然農法の小麦(玄麦)をいただきました。
食べるにはちょっとかび臭かったことと、
発酵飼料に興味があったので、
森の腐葉土+米ぬかで発酵素を作り、玄麦と混ぜて好気発酵(酸素発酵)しました。
途中、発酵中にかき混ぜて空気をまんべんなく混ぜ、
発酵で失った分の水分を加えたら、小麦が発芽しました。
まるでモルト(発芽麦芽)のようだったので、ちょっと味をみるとカビ臭さがなくなっていて、甘くよさそうな感じに仕上がりました。
これから、乾燥させ発酵を止めます。
ただ今収穫中の源助大根(奥)、聖護院カブ(手前)
ハクサイは、下に日本の松島純2号。
上に韓国ハクサイ(キムさん75日)のお試し収穫です。
今月末の蕎麦打ち体験教室&新そば試食会の準備は整い始め、
麦も蒔き終えてきました。
残りは、夏場に使った資材やハウスの整理整頓や、
大豆などの調整まだまだ冬のための野良仕事は続きます。
*******************************
Azumino自給農スクールでは、11月28日(土)に、友人の蕎麦屋さんで蕎麦打ち体験教室&新そば試食会をやる予定です。
参加希望者は、この10月30日のコメント欄に詳細を載せておくので、11月20(金)までにメールくださいね。
**********************************
◆◇◆次回は11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
次回のAzumino自給農スクール2009は、11月8日(日)です。
内容は、タマネギの定植・クン炭の作り方・大根の自家採種などです。
先日一回唐箕(とうみ)で風選したものと今までハウスで乾燥させていました。
今回二回目の唐箕でよりゴミをなくしました。
ゴミの中には、虫(ヨトウムシ)などがいるので鶏の貴重なタンパク源です。
写真は、唐箕の手前の一番口のソバの実です。
これは、二番口のソバの実です。
未熟な実が出てきます。
今までは食べていましたが、今年はソバが豊作だったので、
鶏の餌に混ぜてあげることにしました。
最近、鶏の餌用に古い自然農法の小麦(玄麦)をいただきました。
食べるにはちょっとかび臭かったことと、
発酵飼料に興味があったので、
森の腐葉土+米ぬかで発酵素を作り、玄麦と混ぜて好気発酵(酸素発酵)しました。
途中、発酵中にかき混ぜて空気をまんべんなく混ぜ、
発酵で失った分の水分を加えたら、小麦が発芽しました。
まるでモルト(発芽麦芽)のようだったので、ちょっと味をみるとカビ臭さがなくなっていて、甘くよさそうな感じに仕上がりました。
これから、乾燥させ発酵を止めます。
ただ今収穫中の源助大根(奥)、聖護院カブ(手前)
ハクサイは、下に日本の松島純2号。
上に韓国ハクサイ(キムさん75日)のお試し収穫です。
今月末の蕎麦打ち体験教室&新そば試食会の準備は整い始め、
麦も蒔き終えてきました。
残りは、夏場に使った資材やハウスの整理整頓や、
大豆などの調整まだまだ冬のための野良仕事は続きます。
*******************************
Azumino自給農スクールでは、11月28日(土)に、友人の蕎麦屋さんで蕎麦打ち体験教室&新そば試食会をやる予定です。
参加希望者は、この10月30日のコメント欄に詳細を載せておくので、11月20(金)までにメールくださいね。
**********************************
◆◇◆次回は11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
次回のAzumino自給農スクール2009は、11月8日(日)です。
内容は、タマネギの定植・クン炭の作り方・大根の自家採種などです。