無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ミミズコンポスト

2009-11-10 22:36:40 | 自然菜園スクール
本日、のち


やっとタマネギの定植が終わりました。
今月の1~10日まで10日間もかかってしまいました。 

今回は、はじめて自家採種できた固定種「奥州タマネギ」をはじめ、
定番の交配種「ネオアース」の他に、今年初めて甘い品種「アトン」、「甘70」も挑戦しています。

最近の品種は、甘い品種ばかりで多肥栽培が基本の傾向になっていると思います。
私が育てたい品種は、あまり肥料に頼ることなく育ち、
甘みもありながら食べた後スーと消える風味があり、貯蔵性が高いタマネギです。

今回は、現在はやりの甘い品種をもっと知りたくて、エコ有機農業(省エネ・持続可能な有機農業)で育ててみたいくなりました。


今日は雨が降る前に、ミミズコンポストの移動をしました。
手前のビニールで包んである山が、1年半前のミミズコンポストの土です。


食べたものがすっきり土になっています。
卵の殻やお肉の骨のみ形で残っています。
それを除くためにフルイでふるいました。


土以外を除くためにフルイでふるいました。
この土は、来年の育苗土に使います。
ミミズが有機物をすっかり分解しきり、ミミズがいなくなった土は、病虫害もなく、栄養豊富とても扱いやすいものです。

どのう袋に土を移し、さらに来年まで寝かします。
「ミミズがいない土は、死んでいます。
しかし、ミミズがいっぱいいる土は、未熟です。」
ミミズがいるということは、まだ大きな未熟な有機物が豊富にあることを示します。

「ミミズの種類にもよりますが、ミミズがほどほどいる畑が最高です。」


**********************************


◆◇◆明日は、NHKカルチャーの『無農薬家庭菜園の法則』の日です。
-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。

『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のニューフェイスの餌(廃菌床)&久々の休日

2009-11-10 12:29:25 | 自然自給養鶏
昨日は、鶏の新しい餌を求めて近所のキノコ屋さんに行ってきました。
冬の時期に、山のキジのお腹の中は、腐葉土でいっぱいらしいんです。
食べるものがなくなってきて、腐葉土と一緒に菌やバクテリアを食べているらしいです。
そこで、近所のキノコ屋さんにお願いして、キノコの菌床の廃棄処分にするものをいただきに行ってきました。



これがいわゆるエノキの廃菌床です。
ポットの中には、トウモロコシの芯を砕いて米ぬかを混ぜて作った菌床がいっぱい詰まっています。


これを専用の機械(トップ写真)で、粉砕しかき出します。
キノコの香りというより、腐葉土の良い香りがしていました。
これを↓の写真の自家製配合飼料に入れてみようと思います。
あとは、が気に入ってくれるかです。


今月のブレンド飼料です。
腐葉土と米ぬかで発酵させた玄麦を50%、市販の飼料30%、その他米ぬか、小麦フスマ、油粕、魚粉、カキガラなどが入っています。

今まで買ってきた飼料が50%でしたが、今月から30%。
来年からは徐々に馴らしていき、地元の餌で自給率100%目指して移行していこうと思います。

***おまけ***


昨日は久々のオフを取りました。
稲刈りもほぼ終わり、麦もタマネギもだいたい終わってきました。
昨日で本年度最後の露天風呂だと知り、有明荘の温泉を堪能してきました。
写真は、内湯です。
天然温泉かけ流し100%はやっぱり肌に染み込み、身体が芯から温まりました。


ランチは、有明荘の麓にある有明神社のお隣のイタリアン食堂「タヴェルナ ラピュタ」さんhttp://www.taverna-laputa.com/top.html
でいただきました。(詳しくは、ブックマーク)

写真を撮り忘れて、お風呂上がりに寄ったにもかかわらず気持ちよく写真を撮らせていただきました。


店内では、先代のお母さんからはじめた10時間焙煎して、一杯一杯落してくれる玄米コーヒーや、
気持ちまでホッとさせてくれる美味しい食事と雰囲気でいっぱいでした。

今度はディナーも食べてみたくなりました。

**********************************


◆◇◆次回は11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
※単発参加も可能です。

『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする