![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/e8c8266b23c284827c2ff90832b84428.jpg)
裸麦の麦踏みを始めました。
麦は、踏まれることで強くなります。
年内2回麦踏みをし、年明け2回麦踏みします。
年明けの麦踏みは、霜で浮きあがった根を土に戻す役割もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/7eb56142cb73fbde5cc2af23473df86f.jpg)
麦踏み後の写真です。踏まれた麦が倒れて違う色に見えます。
2列ずづ踏んで往復するためです。
今年は、麦畑が増えたので、麦踏み用のローラーでも作ろうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/622d057ad8c21f89b65709978b838178.jpg)
麦畑のなかには、先日蒔いたソラマメも無事発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
来春の収穫が楽しみです。
*******************************
蕎麦処「ふじもり」さんとコラボ企画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
Azumino自給農スクールでは、11月28日(土)に、友人の蕎麦屋さんで蕎麦打ち体験教室&新そば試食会をやる予定です。
参加希望者は、この10月30日のコメント欄に詳細を載せておくので、11月20(金)までにメールくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
**********************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
◆◇◆次回は、12月9日(水)NHKカルチャーの『無農薬家庭菜園の法則』の日です。
-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方◆◇◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/d26b8d629810dbbce81702b712616b53.jpg)
*********************************