昨日は米粉入りのパンを焼きました。
そうです。
米粉「入り」です。
グルテンフリーの米粉だけパンを3〜4回焼き、試行錯誤の結果最後の一回はやや改善は見られましたが、それでも通常の半分ほどの高さ。
成功者のレシピは、小麦粉パンに比べて2倍からそれ以上のイーストを使っています。
それに伴いお砂糖やお塩もドバドバ投入。
一度くらいはレシピに忠実に従い焼いてみようと思うものの、いざ計量し始めると手が…手が…動きません。
私は普段からイーストの量を半分ほどに減らしてパンを焼いているので、そんな私からしたら普段の4倍の量になるので、最高で3倍弱にしか到達できませんでした。
そして、
こんなに色々入れてまで米粉100%を目指す必要はあるのだろうか?
という疑問が湧きまして。
方向転換をすることに。
米粉の割合をどこまで増やせるのか?
を実験したいと思います。
先ずはいつもの薄力粉を米粉に置き換えて。
1、5斤で330gの強力粉を使うところを、米粉を80g使いました。
水はいつものまま。
お砂糖は5g(20)。だけどなかったのでプルーンエキスのようなものを大さじ1。
塩は1g(5、4)。
油は10g。
イーストは1、4(3、0)g。
いつもより2割ほどボリューム不足ですが、パンらしく焼けました。
因みに( )はホームベーカリー付属のレシピ。
人気のレシピサイトだと、これよりもお砂糖や油分が多いレシピが人気のようで。
私はお砂糖、塩、油、イーストはこのままで、どこまで米粉を増やせるか?を実験してみたいと思います。
お砂糖を切らしてから約2週間。
昨夜ようやく買ってきました。
滅多に買わないからついつい買い忘れちゃうのです。
次回からはお砂糖で焼きます。