未病とは、病気になる前の段階
なんとなく調子が悪いなー
って状態を言う。
中医学の考え方では《未病を防ぐ》事が大事で、病気になる前に漢方薬を飲んだり、何らかの措置をとる。
日本では、健康ブームであるにもかかわらず、未病を予防するのにつながる事はあまりやられていないように感じる。
病気は特別なものではなく、普段の生活の延長上にあるんだけどな~
以前テレビの漢方特集で、漢方薬を研究している施設のお偉い医者が、ある芸能人の「どれくらい長く飲むと効き目が現れるのですか?」
との質問に、「そうですねえ、2週間で何かしらの変化を期待するのはまず無理ですね。」と答えてらした。
もし2週間飲んで何の変化もなければ、薬を変える事を考えてもと思うけど。
悪くなってないだけ良いといえるのか?
中医学は、西洋医学と違ってプチプチ切って細分化して型に当てはめて考えないところが良いところなのに、日本では扱う人が西洋医だから?結局西洋医学化されてしまっているように感じる。
なんだかなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
日本って結局、地位や名誉や資本力(お金)や権力がモノをいうの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
確かに、世の中そんなものかもしれない。いくら実力があったって宣伝力不足で表に出てこれない芸術家も沢山いるだろうし
ある程度は本人の努力も必要だろうど。商才とかもね。
いやはや、難しいのお![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
なんて言ってるけど、仕事探しについてはもう焦らない事にしたのだ
あっはは~
今日は1月最後の日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
気分転換に遠くまで行きたい気分だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
なんとなく調子が悪いなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
中医学の考え方では《未病を防ぐ》事が大事で、病気になる前に漢方薬を飲んだり、何らかの措置をとる。
日本では、健康ブームであるにもかかわらず、未病を予防するのにつながる事はあまりやられていないように感じる。
病気は特別なものではなく、普段の生活の延長上にあるんだけどな~
以前テレビの漢方特集で、漢方薬を研究している施設のお偉い医者が、ある芸能人の「どれくらい長く飲むと効き目が現れるのですか?」
との質問に、「そうですねえ、2週間で何かしらの変化を期待するのはまず無理ですね。」と答えてらした。
もし2週間飲んで何の変化もなければ、薬を変える事を考えてもと思うけど。
悪くなってないだけ良いといえるのか?
中医学は、西洋医学と違ってプチプチ切って細分化して型に当てはめて考えないところが良いところなのに、日本では扱う人が西洋医だから?結局西洋医学化されてしまっているように感じる。
なんだかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
日本って結局、地位や名誉や資本力(お金)や権力がモノをいうの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
確かに、世の中そんなものかもしれない。いくら実力があったって宣伝力不足で表に出てこれない芸術家も沢山いるだろうし
ある程度は本人の努力も必要だろうど。商才とかもね。
いやはや、難しいのお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
なんて言ってるけど、仕事探しについてはもう焦らない事にしたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
今日は1月最後の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
気分転換に遠くまで行きたい気分だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます