めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

秋の乾燥にはゴマですよ

2017-09-14 | 薬膳&食療(その他)
こんなにきれいな花を咲かせてくれていたローズマリーさんですが、うまく根が成長せずに枯れてしまいました。

葉をもっととるべきだったかな…




・秋の乾燥はゴマで潤せ

と言うのが養生の教えですから

今朝もゴマたっぷりのおにぎりを食べました。(年中食べてるけど)

白も黒もどちらも入った欲張りおにぎりです☆

だってね、白は肌を潤し、黒は髪を潤し、って言うんです。

そりゃあどちらもいただきたい。

まだ乾燥は気になりませんが、予防が肝心ですからね!


今年は秋の薬膳料理教室でも黒と白の両方のゴマを使います。

でも季節を意識して白を多めに。秋は白なのです。

今年は教室で使う用に練りゴマを買ってみました。たぶん人生で3度目。
焙煎具合が異なるのかな?炒りごまの方がより香ばしいように感じます。今回はクリーミーにしっとり仕上げたかったので練りゴマの方がいい感じ。
何度かがんばってゴマをすりすりしてみたけどやっぱり求めている味とは異なり、なんだか根本的に(焙煎具合が)違う様な気がしたので練りゴマを購入しました。

常備したいとまでは思わないけど、毎年秋に一瓶買って使い切るのもいいかも〜



昨夜は睡眠をたっぷりとりたい状態だったのに蚊に睡眠を妨害され…

我が家は毎年涼しくなってから家蚊の被害に悩まされます。どこからくるのかナゾ。本当に不思議です。

今年はカブトやクワガタがいないから蚊取り線香とか試してみようかな




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湿気対策 | トップ | 石けんの香りで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬膳&食療(その他)」カテゴリの最新記事