めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

みどりみどり

2012-08-18 | 台所で実験
夏は水出し緑茶を飲むことが多いです。

水出しだと色が本当にきれいな緑色で、かつ渋みが少ないのでサラッと飲めます。

飲むたびに嬉しくなる緑色なので、お気に入りのガラスのコップで色も楽しみつつゆっくりと。



ゆっくり、ゆっくりと飲みながら、「こんな色のゼリーがあってもいいな。」と思ったので作ってみました。

と言っても、他の方の作られた薬膳デザートを参考にしてですけどね。



その時にたまたまた冷蔵庫にあった“お初にお目にかかります”な「はぐら瓜」と言う巨大キュウリの様な野菜で作りました。

「キュウリにハチミツをかけたらメロンみたいな味になるよ!」

と昔誰かが言っていたのを思い出して、ハチミツで甘味をつけ、レモン果汁を少々加えてみました。

常温でサクッと食べたいのでゼラチンではなく寒天で。







午前中に火照った体をクールダウンしてくれるデザートの出来上がり~




何が何でもヘルシーな物を!

と拘っている訳ではありません。

実験が楽しいのです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の壁

2012-08-18 | 中国的
中医学に関しては、いまだに中国語の文献を読み、かつメモしたりまとめたりと手書きする時も中国語(おかげで日本語の漢字があやしい…)。もちろん頭の中の考え方も中国語。


今現在は少しの不便を感じる程度なのですが、西洋医学の分野に関しては、ちょっと困ってしまいます。


中国の中医大では西洋医学も学ぶ必要があるので勉強しているので知識はあるのですが、中国語で。

日本では英語のカタカナ表記を使うことが多いようなので、突然病名を言われるとハテ?ナンノコト?となってしまいます。

日本では医学に関しては基礎知識程度しか勉強しなかったので、私の頭の中はすっかり中国語バージョンに置き換わってしまいました。



でもそんなに困らないので(私だけ?)いいかな、と思っていたのですが、、、、

徐々に日本語に変換していくことに決めました。

宣言したからには今度こそ頑張らないとー!

デモとっても辛い…(←今までに何度も試みて挫折した)



因みに、今大黒柱サンは英語の壁にぶつかっています。

先週は毎晩のように頭から湯気が出ていそうな感じ(オーバーヒート)で帰宅していました。



本当にそんな感じで思わず噴出しそうになったのですが、笑ってる場合じゃなかったです(涙)。まさか自分が日本語の壁にぶち当たるとは!

アイヨー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本でも

2012-08-17 | Weblog

悲しい事に、香り菜は「虫に食べつくされる前に収穫しなきゃ!」と思った時には既に手遅れでした。

虫だけでなく病気に…


インゲンも「まだまだこれからよ!」と、白い蝶の様なカワイイ花を咲かせているのに、葉は全て虫&病気に(涙)





香菜やインゲンとは離れているにんじんは、早々にダメになるかと思っていたけど意外と持ちこたえてくれました。

生長はものすごーくゆっくりですが、なんとか頑張っています。


土の表面からもチラッとオレンジ色が見えているので気になって気になって。

ぎゅうぎゅう混み合っているし、間引きも必要かな?という事にして一本引っこ抜いちゃおう!












サイズがかわいすぎますね。

小さな野ねずみにはちょうど良いサイズかな?


ラットには間違いなく小さすぎるだろうな…





葉っぱをつけたまま縦半分に割ってソテーして、お皿にちょこんと。

一本でも立派な存在感でした♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中医学的掃除?

2012-08-16 | Weblog
掃除は嫌いではありません。

むしろ、好きなほうかも。

キレイにスッキリした部屋で過ごしたいですからね。


最近気になっているのがお風呂掃除なのですが、季節的にカビやらぬめりやらが気になります。

毎日入浴後に風呂床等目に付くところは簡単にささっとブラシでこすっているのですが、問題は排水口。

蓋を開けて、ゴミうけをとって、さらに部品が一つ、二つ…

毎回毎回全部洗うのは大変なので、ゴミうけ以降は1週間に1~3回にしています。

で、今日がそろそろ…の日だったのですが、


「疲れているし、また今度にしようかな」


とくじけそうに。


でも、奥の奥にぬめっとしているところがあると言う事は、バイキンやカビが繁殖していると言う事。

根絶とまでは行かなくても、なるべく減らしておかないとゴミうけや蓋も汚れやすくなってしまいます。


うーん。



やはり根本治療しておこう。



と言うわけで、徹底的に掃除をしました。


すると、やっぱり気持ちよくてついでに壁や細かいところ、小物まで全て一気に。




それにしても、排水口の構造何とかならないのかなあ。

普段掃除をする人が設計をしたら、もう少し手入れしやすい構造にならないかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝過ぎます…

2012-08-15 | Weblog
中国で初めて見た時に「カワイイ!面白い!絶対に欲しい!!」

と思った子宝草

だって、葉っぱの周りにフリフリのレースのようにミニチュア版とも言えそうな子宝草が出来て、それがポロッと落ちたら根を生やしてそのまま生長し続けるのですよ!


そのフリフリの姿もカワイイし、子供が巣立って行くかの様な繁殖の仕方が面白い。








数年前に偶然我が家にやってきたのですが、当時の「ちゃんと育ってくれるかな?」の心配は今では「脅威の繁殖力…増えすぎて困る~」に変わってしまいました。


ご近所の台湾人の友人(仏教徒)は、2度ほど「命ですから、、捨てれないし、どうしようか困っていたんです」とどんどん増える系の植物の子供(?)を私に下さいましたが、

彼女の気持ちがよーく解ります。


捨てるのはカワイそうなので、かといって全部の面倒を見るのは無理!なので、この植物に関しては完全に放任しています。

土でないところに落ちた子達は運命と言う事で…



こうやって文章に書くとなんだかやり辛いですね。

深く考えないでおこう。うん。ああ、デモごめんね。



これ、地植えしたらすごいことになりそうです。


~直接お会いする機会がある方で欲しい!と思う方は是非一声おかけ下さい。~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験メモ

2012-08-13 | 台所で実験
暑くなってからホームベーカリーで焼くパンがあまり膨らまなくなりました。

あまりに膨らまないので、「では、もとから膨らまないフランスパン(風)はどうなるか?」

という疑問が。



でも、ちょっと変化が欲しくてフランスパン風コースで、フランスパンの材料(粉と塩と少量のイースト)+砂糖6g(5gにするつもりが多すぎた)+オリーブオイル8g




で焼いてみました。


結果ですが、、、、



やはりフランスパン風コースのレシピで焼いた時ととほぼ同じ仕上がりに。

フランスパンに比べてほーんの少しリッチな香りがします。


なーんだ

砂糖と油は関係ないんだ。



やはりフランスパンの風味はイーストが少ないからこそ生きる粉の風味なのですね。

となると、、、



次の課題は


フランスパンの材料(粉+塩+少量のイースト)+イースト(食パンの量まで増加)



で決まりですね♪ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の葉っぱ

2012-08-13 | 薬膳&食療(野菜)
台湾でサツマイモの葉を食べて以来大好きな私。

日本では、自分で育てたサツマイモの葉や、おいも掘りに行った際にお願いしてもらってきた葉を食べましたが、こちらは葉を食べる為に改良された葉とのこと。

「芋を食べるサツマイモの葉は食べないのかしら…」


と不安になり、その差を確認してみようと買ってみました。


結果、イモを食べるサツマイモの葉のほうが好みでした。

ツルの先のほうの柔らかそうな葉っぱのみ摘んで食べたからかな?

デモ、それで十分だと思うのは私だけ?




そう言えば、あおむしの会(グリーンスムージー)はちょっとお休みしています。

浮腫みが感じられるので消化器官に負担をかけないように。

ナマモノ、アゲモノ、ツメタイモノ をなるべく少なく

湿気の無い風が吹くようになったらまたあおむしの会活動を再開できるかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモイ、ツタエル

2012-08-11 | Weblog
ワタシが苦手な夏を乗り切れるのは、海老サマ印の野菜のおかげと言っても過言ではありません。

「海老サマ、ありがとうございます!今日も美味しくいただきます。」


と商品をかごにいれる度に心の中で感謝しているのですが、ついにご本人に直接おもいを伝えることができました!




先日、海老サマ印の野菜を求めて出かけると、緑のナスを手に商品搬入している男性を発見。「間違いない。海老サマだわ!」と確信してから、

「海老○さんですか?」

と確認すると、やはりそうでした。わーい♪ ようやく会えた♪

嬉しさのあまり?「ワタシ海老○サンのファンなんです!」なんて言ってました…






↑筑陽というむらさき色の長ナス共に綿密で美味しい緑のナス。中国のは米ナスよりももっと大きいサイズでした。





そして、「ヘチマが食べたいです!」とまで言ってしまいました…


すると、「ヘチマはね、虫がすごく沢山つくんだよ。ウチは農薬使わないでやってるから、虫を寄せ付けると他の野菜にまで影響するから困るんだ。」との事。

なるほど。それはいけません。


そう言えば、「小学校2年生の理科の授業でヘチマを育てたくらいだから、簡単に育つだろう」と帰国後ヘチマが食べたい一心でへちまの種をまき育てようとしたのですが、3年連続病気&虫がついて上手く実が生りませんでした。

残念だけど、細々とプランターで挑戦し続けようかな。



「珍しい野菜をどんどん育てている海老サマがどうしてヘチマを育てないんだろう?」

と不思議に思っていましたが、長年(2年ですが)のおもいを伝えることができその疑問も解決し、直接感謝の気持ちを伝えることもできてよかったです。



“おもいを伝える”

と言う課題はあと一つ残っているのですが…

相手の気持ちを考えると伝えない方がよいのかな?


悶々





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな訪問者

2012-08-10 | Weblog
昨日の朝

水筒を取り出し水を入れて蓋を閉めようとしたら、なにやら茶色いぐにょっとした感じの物体が。

うわっナンダコレハ!

よく見ると動いています。


またまたドキドキ…

とはしませんでしたが、やや緊張しながら見ていると、くるくると渦が現れました。


カタツムリの赤ちゃんだ!

緑豆くらいの大きさのカタツムリですが、殻にはくるくるの渦があるし、ツノもちゃんとあります。カワイイ~

窓の近くに置いてやると、暫く窓枠を上っていって、私の目の高さくらいで止まって動かなくなりました。

寝たのかなあ。





姫は静かに、ミニーさんと助子さんは大興奮して見ています。

しばらく大騒ぎだったのですが、ずっと動かないので次第にみなの関心が薄れていき、放置されてしまいました。




次に思い出したのは夜帰宅した大黒柱さんに報告しようとした時です。

ほらほら!

と見せようとカーテンをめくったら、いない…

カタツムリって夜行性なのかな?




無事ベランダへ脱出してますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキの理由

2012-08-09 | 健康・養生
最近ドキドキすることが多いです…

こう書き始めて、カテゴリーが「美容」だったら何だか女子的な、乙女な感じですが、「健康・養生」なので要反省な感じの内容であります。


自転車生活を始めて暫くしてから

ショベルカーを見て「力強い!」とドキッとしたり

新幹線がホームに入ってきたのを見て「うわっ カッコイイ!」とドキッとしたり

その他にも大型クレーン車、消防車、、、、、とドキドキさせられっぱなし。


で、先日はもはや趣味とも言える?(←通いすぎ)歯医者で治療中に人生初の動悸を経験しました。


歯医者でよく「痛かったら手を挙げてくださいね」と言われるのですが、ワタシはあまり手を挙げたことがありません。

「痛いけど、もっと痛くなったら手を挙げようかな?」と迷っているうちに終るとか、「痛いっ」と思っても手を挙げるまでに終ったり(←要するに、間に合わない)

と言う事が多いのですが、去年だったかな?本当に痛くてついに手を挙げた時に、「大丈夫ですか?」と一時中断して下さり、ちょっと落ち着いたかと思ったら

「では、始めましょう」

と言われて再びガガガガガガーっと治療続行。

なあんだ。手を挙げてもやることはやるのね(当たり前)。と悟ったワタシは「それならば、我慢してさっさと終らせてもらった方がいい」と言う結論に達し、ひたすら我慢しています。


デモ、先日の治療は本当に痛かった!

と言うか、しみた~

歯科衛生士のお姉さんの持つバキュームの風がずーっと歯を刺激し続け、「もうダメっ」と思わずお姉さんの手を振り払おうとしたら、結果的に手を挙げた感じになって治療中断。

そこから激しい動悸が…

この時はもう炎症が酷く「神経を抜きましょうか」となり麻酔をすることになったのですが、暫くドキドキしていて「ショックで気絶とか、ショック死とか本当にあるんだなあ」と漠然と考えていました。



こんな感じで、ドキドキする事の多いこの夏。

もしかして…?

と思っていましたが、汗をかきすぎているからかもしれません。

汗をかき過ぎると心の陰を消耗します。

だから夏の養生法では夏場の炎天下での運動を推奨しないのです。


自転車生活、安全の為にもちょっとペースダウンした方がよさそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする