週末の朝方、テレビをつけて、ぼうっとしていました(苦笑)。冬の京都を紹介している番組のようでした。
「気遣いすれども、お構いせず」
料亭・菊乃井のテーゼとのこと。お客様へおだしするお料理、召し上がる直前にあれこれお話しません。食べていただいて、感じていただけたら、それが一番ですから、と。
気遣いと、構うことは違う。ああ、本当だ。病む人の傍らで、それぞれのニーズを大事にしよう、人を尊重しようと思う気持ちを、ちゃんと言い表している。どんな仕事でも、人に関わる仕事では、大事なことは同じなんだと気付きました。一瞬、目が醒めたようでした(笑)。次の瞬間には、菊乃井のお椀、いただいてみたいなぁ~と、欲望が沸きましたけど(大笑)。
←
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
「気遣いすれども、お構いせず」
料亭・菊乃井のテーゼとのこと。お客様へおだしするお料理、召し上がる直前にあれこれお話しません。食べていただいて、感じていただけたら、それが一番ですから、と。
気遣いと、構うことは違う。ああ、本当だ。病む人の傍らで、それぞれのニーズを大事にしよう、人を尊重しようと思う気持ちを、ちゃんと言い表している。どんな仕事でも、人に関わる仕事では、大事なことは同じなんだと気付きました。一瞬、目が醒めたようでした(笑)。次の瞬間には、菊乃井のお椀、いただいてみたいなぁ~と、欲望が沸きましたけど(大笑)。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
★映画の内容にふれています★
映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」を見てきました。
一生懸命、頑張って生きて、明日は未来はきっと、今日よりもっと良くなる…そう信じていた時代が、淡々と描かれていました。声をたてて笑ったり、ほろりと涙がこぼれたり…映画館内が一体化しているような気持ちになりました。
テレビCMにも出て来る、ブルーインパルスが五輪の輪を空に画くシーン。映画の中で、心にせまるシーンでした。焼け野原だったこの街に、ビルジングができて、今度は世界のオリンピックがきたんだ。うぉー!……街の皆が輪を見上げて。万歳ではない、突き上げた拳に、明日への期待があふれていて。見ている私に伝わってきました。
赤ちゃんだった貴方に、見せたのよ…母がオリンピックの時期になると、よく話していました。どうして、ずっと繰り返して話していたのか?今日、初めて意味がわかりました。未来への希望そのもの、私の人生への母の祈りだったんでしょう。ありがとうって、涙しました。闇の中だから素直になれたかな(笑)。
東京オリンピックの話が、繰り返して語られる昭和の風景。それは、戦後復興だけじゃなくて、明日を信じる祈りの気持ちを伝えたかったのかも知れません。もうすぐ一年になる今だからこそ、東日本大震災で切ない思いをされた方に、この映画を届けたい、そう思いました。
←心の栄養でした
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」を見てきました。
一生懸命、頑張って生きて、明日は未来はきっと、今日よりもっと良くなる…そう信じていた時代が、淡々と描かれていました。声をたてて笑ったり、ほろりと涙がこぼれたり…映画館内が一体化しているような気持ちになりました。
テレビCMにも出て来る、ブルーインパルスが五輪の輪を空に画くシーン。映画の中で、心にせまるシーンでした。焼け野原だったこの街に、ビルジングができて、今度は世界のオリンピックがきたんだ。うぉー!……街の皆が輪を見上げて。万歳ではない、突き上げた拳に、明日への期待があふれていて。見ている私に伝わってきました。
赤ちゃんだった貴方に、見せたのよ…母がオリンピックの時期になると、よく話していました。どうして、ずっと繰り返して話していたのか?今日、初めて意味がわかりました。未来への希望そのもの、私の人生への母の祈りだったんでしょう。ありがとうって、涙しました。闇の中だから素直になれたかな(笑)。
東京オリンピックの話が、繰り返して語られる昭和の風景。それは、戦後復興だけじゃなくて、明日を信じる祈りの気持ちを伝えたかったのかも知れません。もうすぐ一年になる今だからこそ、東日本大震災で切ない思いをされた方に、この映画を届けたい、そう思いました。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
混ぜ合わせた後、一膳目はこんな感じになりました(笑)。薬味をトッピングするとイキてきますね。
手前が鮭とホタテのバター醤油ご飯です。
どちらのご飯も昭和の感じ、ご飯をぱくぱく食べて元気をだそうって気分になる、何か懐かしい気持ちになれました。
手前が鮭とホタテのバター醤油ご飯です。
どちらのご飯も昭和の感じ、ご飯をぱくぱく食べて元気をだそうって気分になる、何か懐かしい気持ちになれました。