過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

出航! 慶 Qing 3:黄韮に隠れているのは(笑)

2017-07-17 17:06:15 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■黄韮炒め

わぁ、大好きな、しゃきしゃきキュッキュツな炒め物。野菜炒めが美味しいと、嬉しくなるのです(ニッコリ)。

ああ、そうか…。スタッフの取り分けを除けるように、一人づつに盛り付ける仕組みを、今日は試しているのでしょう。開店して初の週末、いいスタイルができていくのが、大事と思います。
おや? お楽しみが隠してありました(笑)。



きれいな帆立貝柱。むちゅんと歯切れるコントラストが愛おしい。穏やかなふくよかな味(ニッコリ)。

きっと…梁シェフも、ひとつひとつ手順を考えて、この店を仕上げていくのだろうなって、思いながら、私達も味わっていました(微笑)。

お店にはお客様が、どんどん入られて。なかにはお持ち帰りを注文される方もいらして。
うんうん。お客様が入って、お店はさらに生き生きとしてきました。
ジュワッ、ジュンッと、熱々の音がこぎみよく響いてきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出航! 慶 Qing 2:身体をいとうスープも復活!

2017-07-17 10:05:42 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



蓋付きのスープ碗。ひらりっと開ければ、美味しい香り。
白木耳、丸椎茸、枸杞の実…。食べて夏に疲れた身体をいとう、大好きなスープも、かえってきてくれました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出航! 慶 Qing 1:前菜は賑やかに

2017-07-17 08:52:44 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■お勧め前菜 七点盛り
左奥から、トマトの梅煮、広東お刺身サラダ、立派なくらげ酢。
半熟ピータン、竃焼き鴨、胡桃の飴炊き。
蒸し鶏を、葱塩だれ、よだれ鶏のたれの二種でひと切れづつ(笑)。

10ヶ月のブランクはない(ニッコリ)。健やかな味。当たり前ですね。シェフはいつもシェフ(ニッコリ)。
多人数を使わずとも、きちんと準備して、美味しいたれも、辣油も、すでに本物を用意してある。
器は機能的に、食洗機を使えるように考えても、口に入るものに手抜かりはない。正直さが好ましいと、こちらも笑顔になりました。

あぁ、良かった。始まりさえすれば、案じることはありません(ニッコリ)。梁流広東茗菜は、ここから再び動き始めています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出航! 慶 Qing@学芸大学駅

2017-07-17 06:38:00 | 外食でリフレッシュ!
7月14日、待ちかねていたことが形をなしました。



昨年九月に、世田谷火龍園のシェフを離れた、梁 慶彰さんがご自分のお店をだされるまで、ずっと待っていた我が家です(ニッコリ)。紆余曲折あっての開店の知らせは、本当に嬉しいものでした。

開店を祈願する気持ちで、中華いや広東料理断ちしていた我が家(笑)。いそいそと週末にでかけました。

東急東横線・学芸大学駅西口商店街をぬけて、駒沢通りに交差する三角地に、「慶 Qing」はありました。
マンションの一階に、砂漠にたつ石柱のような店構えが不思議です(ニッコリ)。何のレストランか、すぐにはわからぬ面白さ。



玄関から一歩。おお、キッチンから顔を出す梁シェフ! 久しぶりの再会を笑顔で祝います。
オープン・キッチン! シェフの調理技を楽しめる席もあるのです。
シェフの故郷から格子戸も組み込まれて、新しい場所に、落ち着きを与えているよう。



玄関から踏み入れた店内は、石と木に囲まれた空間。
ゆったりと24席ほど取られた室内は、御簾で仕切れるような工夫もあって、広く感じます。
戦前の上海租界、夏のガーデンハウスのような趣きをうけました。



赤と黒。スタイリッシュなキッチン回りには、今日のお勧め献立が書かれて。機能的なキッチンの一隅の竃で焼かれた、家鴨や叉焼もかけられて、芳香を放って誘惑します。

やりたいことは、沢山あるけれど、先ずは始めるところから!
梁シェフ…店主大人(笑)の心意気や、良し(ニッコリ)。

さぁ、10ヶ月ぶりのお任せを、いただきます。
■慶 Qing (日本語読みはチン)、目黒区五本木3丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする