goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

雨続きで

2010-03-24 | 感じるままの回り道

Sn3d1222 雨続きでフイールドはお休み。それは良いのだが思いがけない花冷えで身の置き所に困った。

 予定通り、山峡の日帰り温泉にでもと思ったのだが、雨の林道を走るのは気が進まない。そこで安直に映画を見ることにしたのだけれど。

 アカデミー賞を獲った「ハートロッカー」がリアリティーを追求した作品と小耳にはさんでいたから期待して出かけたのである。ドキュメンタリーではないのは承知だがいささか期待はずれだった。

 どうも賞を獲った作品だと言う感激がない。「リアリティーを追求」した作品だとすると、主人公がアフガン、イラクと爆弾処理に当たり900個近い爆弾を処理してきた・・・と言う内容は現実離れしたように感じた。その任務の生存率は高いのかどうか知らないが、やっぱり映画か。そんなところだ。


日本の動揺

2010-03-24 | 性向有毒の翁なれば

Photo*鳩と小川はガタガタ行くよ金のつみれや値高の群れと

*ガマの油にくるまれどお国は未だ赤裸

*どこかで鳩が鳴いている どこかで支持が崩れだす

  山の三月凍る血吹いて どこかで鳩が鳴いている

*海はちゅら海向こうは本土 嘉手納泣く泣くもう手は尽きた

*待ちぼうけ待ちぼうけ 今日もせっせと職探し

  そこへ民主がやってきて叉も転がす危の根っ子


ビオトープ完成

2010-03-24 | 水辺環境の保全

2  22日、ようやくビオトープが完成した。完成したというよりも、とりあえずここで一区切りつけたくなったのだ。予想よりも随分と手間隙を労してしまったからである。

 当初は「水路の保全」程度の意識だったのだが、結果的に止水域、水抜き水路、導水路・排水口、食草・食樹の植栽、と行政の追加予算のやり方のような体たらくとなってしまった。

 植栽したのは、オニクルミ、カラスザンショウ、トチノキ、サンショウ、コナラ、クララ、ユズ、ミツバ、セリ、クローバー、カタバミ、菜花、シモツケ、野蕗、ホトトギスなどである。

 アゲハ蝶類主体の食草、食樹が主になっているが、今回の「掘り取り・移植」と言う入手方法ではこの範囲だ。ただ、この区域に出現生息する蝶の種類が判明しないので選択が「いい加減」であるそしりは免れないかも…。もう一方の蜜源植物はこれからとなる。

 植えつけたのは付近から採集した株や種子から保育した樹種なので、とりあえずは問題にはならないが、蜜源植物となると、少々思慮分別をようする課題なのだ。

 それはさておき、明日から雨の三日間らしいので「日帰り温泉」の行き先でも検討しよう。