トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

でしゃばって田造り

2013-04-24 | 水辺環境の保全

Photo_4  寒が戻ったようなこの日、会友二人がやってきた。小生が水を張った田の中で、漏水防止の作業をしているのを見て砕土を手伝ってくれた。

 この部分を活動範囲とする権利は、小生等のグループには無いのだけれど、「水辺は一体」として整備したいので、了解をもらい構築した棚田なのである。

 田起こし・砕土・代掻きまではやってみるつもりだが、それ以降の田作業は本来のグループに委ねる。「範囲を譲る」と言われれば断るつもりはないが、そこはそこ、お隣さんだから歴史的に明白な事実を、無理やり既成事実の積み重ねでひっくり返そうとする意図はないのだ。信義則は通さねばならない。

 この点は伝えた上での作業だから、作業人数が増えても問題は無し。なにせ今日は、領有権をもつ親会社?の活動日当日で、メンバーが横を通って集合地に行く…。田作りして「ごまめの歯ぎしり」されては谷戸が険悪になる。


ジャコウアゲハの産卵

2013-04-24 | 小父のお隣さん

Photo Photo_2 Photo_3

 庭のウマノスズクサにジャコウアゲハが産卵に来た。意外に馬鹿だと思ったのは、直接、食草に行かないで、リンゴや山椒、ミツバなどに立ち寄っていく。確認しているようにも見えるが、間抜けな母蝶にも見えた。Photo_4

 庭のウマノスズクサは、十数本が蔓を伸ばしており、支柱を立てたが、まだ葉の量は少ない。それでなくとも例年、食べつくして路頭に迷う幼虫が出る。誘蝶のための食草と言うより、変わった形の花を観賞したいのだが、開花したのは最初の年だけで、それ以後は食べつくされ伸びるいとまもない。

 それでも株数が増えた理由は判らないけれど、我が庭で、唯一毎年産卵する蝶である。お菊虫…幼虫も毎年見出すのだが、羽化は一回も見た事が無い。今日の産卵は二頭いたが、一頭は産卵の後、生け垣に止まり休んでいるようだった。ご苦労様である。