トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のトンボ

2013-04-30 | 小父のお隣さん

Photo_3 Sn3d1489 Photo_4

 雨の合間に幼樹の坪刈りをしていたら、細いトンボ類が結構止まっている。正確にはカワトンボの仲間なのだろうが、♂♀や成熟度、はてまた個体差などのバリエーションがあるから同定は困難だ。

 小生、見た目だけでも多様性があることを楽しんでいるし、楽しめる事が伝わればいいのだ。もちろん、そのためには、トンボ類が繁殖できる環境が前提になる。

 写真中と右のトンボは、縁紋は白色だったが、中のトンボの翅中央にも白色の部分があった。小生としては深く考えずに「個体差」と見たけれど、その個体差が判別を難しくする一因でもある。


棚田の刈り払い

2013-04-30 | 水辺環境の保全

Photo  棚田の畦、堤の刈り払いをする。イネ科の野草がひざ上まで伸びてしまった。

 冬の間に猪が堤や畦を崩してしまい、出水期の前に補修と強化を図らねばならない。土を盛るにしても植生をそのままでは密着度が悪く、結果的に崩壊が早まる。

 拠点から距離があるから、複数の作業を行うための資材を運べないから、今日は刈り払いだけだ。次はレーキで集草し棚田の外に刈り草を運び出す。これを行わないと更に猪やモグラを引き寄せてしまう。

 棚田南側斜面の木々が大きくなって、面積の半分は日が当たらない。遊び作りには十分なのだが、張り出した枝から滴る雨滴が地表を浸食する。樹下になる畦や堤は、年々痩せる一方なのである。伐採しなくてはと思いつつ、急斜面なので及び腰なのだ。


好菜相手「納豆 菌子」の場合

2013-04-30 | 何よりの楽しみ

Photo  納豆菌子の場合は「健康的」過ぎる。甘さもほろ苦さも無い「通好み」の付き合いだ。

 小豆、枝豆、グリーンピース、豆乳とデート先を変えてみて、小豆と豆乳が目先が変わっていて良かった。小豆も大豆と同じように十分に糸を引くが、食べれば小豆の食感である。タレの代わりに砂糖を入れれば、本物の「甘納豆」になる。Photo_2

 豆乳の場合、納豆特有のネバネバ粘液状態になると予想していたが、結果は「ヨーグルト状態」だった。清乳のような上澄み液と固形に分かれた。液体部分は納豆臭さもなく十分飲用できるが、味わいは無かった。固形部分は意外に美味しく、コクのあるゴマ豆腐に近い。

 豆類での納豆は別にして、豆乳納豆は健康ドリンクや介護食に使えそうだ。納豆の場合は24時間保温し、熟成2日を要するけれど、豆乳納豆は6~7時間で完成した。24時間保温管理しても、それ以上の進行は見られなかったのだ。この手軽さが良い。