葦抜きも除草のうちと言えばその通りなのだが感覚的には根絶できない厄介者で漏水の元凶となりうる植物でもある。
水面上の太さより深く横に走る地下茎は太くて竹のように節があるチューブ状で切れやすい。これが抜き取りをさらに困難にして再生させる事につながる。
たとえ非力であったとしても、十分に非力なのだけれどスコップを押し込んで基盤層にまで入り込んだ根茎を彫り上げる。当然スコップの幅以上の長さは取り切れないことになる。方向を確かめつつ丁寧に全体を取り除くような根気はないのだ。
4月に入れば「葦角」なんて季語になっている状態より育ってしまうが俳句にするような風情を感じるより退治に躍起になるべき対象である。
ほかの水辺よりトンボ池の発生が目立つので抜き取りを実施した。太い地下茎は親指ほどにも育っていて毎年抜去し続けてもこのありさまである。
➡
水面上の太さより深く横に走る地下茎は太くて竹のように節があるチューブ状で切れやすい。これが抜き取りをさらに困難にして再生させる事につながる。
たとえ非力であったとしても、十分に非力なのだけれどスコップを押し込んで基盤層にまで入り込んだ根茎を彫り上げる。当然スコップの幅以上の長さは取り切れないことになる。方向を確かめつつ丁寧に全体を取り除くような根気はないのだ。
4月に入れば「葦角」なんて季語になっている状態より育ってしまうが俳句にするような風情を感じるより退治に躍起になるべき対象である。
ほかの水辺よりトンボ池の発生が目立つので抜き取りを実施した。太い地下茎は親指ほどにも育っていて毎年抜去し続けてもこのありさまである。


