澎湖島のニガウリ日誌

Nigauri Diary in Penghoo Islands 澎湖島のニガウリを育て、その成長過程を記録します。

ニガウリのグリーン・カーテン

2011年09月09日 13時05分40秒 | hobby

 この夏はグリーン・カーテンがもてはやされた。
 毎年育てているニガウリだが、私も初めてニガウリのグリーン・カーテンを作ってみた。

 4月末、プランターに種を植え、5月下旬に露地に移植した。昨年、白ニガウリの種をいただいたので、今年も白ニガウリを中心に苗を育てた。
 だが、意外であり残念だったのは、白ニガウリは全く生育せず、すべて普通の緑色ニガウリしか実らなかったことだ。

 それでも、ニガウリの生命力は大したものだ。先端が二階の屋根にまで届いたのには、驚かされた。
 秋めいてくると、ニガウリは必至に子孫を残そうとして、蔓の先端部分に実をつけていく。思いがけないところに、真っ赤な種を露出させた、真っ黄色のニガウリが見つかる。

 また、来年、同じようにニガウリの生長を見守れる夏がくればいいと思う。

(グリーン・カーテン作りに挑戦)

(二階の窓からニガウリが…)

(二階の窓の外に実ったニガウリ)

(屋根まで伸びた蔓)

 
 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念でしたね (台湾老鼠)
2011-09-09 14:01:44
白で無く緑だったようで残念でしたね。
我が家は18年程前から白苦瓜しか植えていません
ので緑の苦瓜のほうが珍しいですね。
今、我が家では苦瓜は盛りを過ぎたようでこれから
台湾種のヘチマが盛りを迎えています。ヘチマは大きな花を咲かせています。そして小さな雌花の蕾があちこちに出来ています。種収穫用のヘチマも大きくなりました。種を収穫したら送りましょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。