こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

借り入れ少ない方がいい (意味なしw)

2010-06-14 23:43:00 | 1/12レーシング
この週末http://blairs.blog117.fc2.com/ BLAIRsさんが中京に突撃した模様ですねw
全然羨ましくないです。全然行きたくないですw。ああぁ おいらも携帯バッグ買おうかな
なんて......

全然 思ってます(´ρ`)オイ







tqtoshiです。





ちっと明日が勝負の仕事なので、今日は簡略版。サッカー見ないで寝ますw
そう明日は、シーケンシャルガチンコ語り口モードで挑みます??? 自分の商談の進め方
次第で会社の利益が決まる大事な日なのです.....寝ます(笑)


さいしんシャーシ はははん(殴) タグ裏だったw

下のカワダ・ウルフから20年以上現代にタイムトリップして、最新のFXもFXⅡのパーツ
で戦闘力UP♪今回はダンパーはアソシ製としたままで、メインシャーシとアッパープレート
サイドリンクとそれ用のボールを購入。カワダ製のカーボンパーツは意外と高いが、
今回の変更でサイドリンクが10ミリほどロング化されているので、仕方ないのですねw


今の仕様も気に入っているのですが......特に色が(汗)

モリブデン混入ロッドエンド+デルリンブッシュで実に絶妙なスルスル具合♪
コレはカワダブログに載っていた方法なんだけど、ガタなく長期に渡って調子いい。
今回のFXⅡでサイドリンクは他社製の製品見たく一体成型に変更。長さも長くなりどんな
感じになるのかな。所で.......



クランプのビスは
どのサイズが指定ですか???



2ミリだと思っていたのですが、どーにもゆるい。2.6ミリだと若干きつい。他にインチの
ビスや色々試したけどどーもしっくりこない感じ。知っている人サイズをご伝授下さい。





( ̄。 ̄;A





寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストアとは磨く事なり?

2010-06-14 03:33:00 | ヴィンテージ(on)
古い車のパーツは汚れていたりくすんでいたりといった状態が多い。どー綺麗に再生する
ならやっぱり金属パーツは磨き切りたいです。ただ鏡面は合う場合と合わない場合があるので
今回は戻しましたw ヘアラインに(汗)






tqtoshiです。





変な時間に寝るから夜もお目目パッチリ(汗) こんな時はゆっくりビールでも飲みながら
レストア作業が個人的にはお勧め(笑) コレっておかしくないか? おぉ綺麗になったなど
結局は自己満足なのですが、つくづく理解されがたい世界なので(笑


煮るw

タイヤの劣化具合からそれなりに乾燥していると考えて、樹脂パーツはお湯で煮る♪
前回のアソシの時も煮たけど今回も煮てみた(笑)こうする事で若干の水分補給が出来て
少しでも延命できるかな。 


ココまで造るのにすっごい時間かかった(汗)

ヤフオクで買った、メインシャーシ はははんw は外周部分がプレス特有のバリの為
結構ガサガサ。自分はこのガサガサが大嫌いなので、大まかにドレメルで研磨した後は
ダイヤモンドやすりで手仕上げ。瞬着の処理はシャーシが硬くなるので嫌いだが延命を目的
として全断面に塗ってみた。(切れ込み部分は除く)


上下2点止めだと、平行に動きますよね?

クリアランスはきつめだけど、上下2点止めだとプレートは結構動くみたい。じゃい氏
からの素晴らしい電子テレパシー(メールw)によるとビス4点止めのパーツがあるらしいが
現状はストレートリーマー3.05ミリでグリットな(笑)


モーターアッパープレートは作りかけw

フリクション部分が無かった為、1.5ミリのFRPプレートから自作♪ やろうと思えば
艶なしカーボンも選べたけど、やっぱり雰囲気を大事にしたいので薄緑色にこだわった。
フリクションプレート部分と、ノーマルにはないダンパーの取り付け部分は目検討で
位置を決める為組み込みまでは仮成型。ここは後でピカピカにする予定(笑)


リアマウントも時間かかった(汗)

標準の鋳物のマウントは、丁度断面部分に金型の接合部分がありちょっとうまくない。
そのまま組み付けるとかなり外開き(汗)になってしまうので、取り付け面をガラス板の
上で面だし。シャフトも鏡面にしてシャフトとプレートの間の距離を0.1ミリ単位まで
手作業wで合わせた。ノギスの誤差も有るけど肝心のシャフトはスルスルになったよ(祝)


組み付けはトルクスチタンで.....

普通のビスに交換予定(合わないので) だけど時間をかけたシャーシは結構イイ感じ。
余計な出っ張りをカットしたり見た目にも気を使ったから結構疲れたw


シャフトは鏡面にしましたが......戻しました(汗)

フロントのワンウェイシャフトとカップは、当初磨き切って鏡面状態まで持っていきま
したが、あまりに光りすぎるのでヘアライン程度まで戻しました。確かに光ってカッコ
いいけど逆に安っぽくて(笑) ついでにセンターの支持部分はベアリングにしときました♪


ココまで出来ました♪

全てのパーツに何らかの磨き作業が伴う為、ココまで来るのに丸々1日掛かった(汗)
FRPの色が新品、劣化、黒色と3種類あるのが気になるがまあ走らせてから段々調整して
行きましょう♪ 全てを最初から自分色にしてしまうとまた方向性を見失うからねwww






しかし.....
疲れた(´ρ`)







意外や体力勝負w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする