この冬休み期間にサラーと仕上げて、1月半ばには
初転がしをしたかったのですが、全然終わりませんでしたw
原因とすると元の状態が酷すぎるw
まあ 粗方完成した時の完成形は納得感ありますが、
何と言うか必要以上にマシンの構造が知れる感じ。
まあこれがアソシだから良い物の、他のメーカーなら
捨ててますわw
tqtoshiです。
長い様で短かった冬期休暇も本日で終了(寂)
明日から仕事初めな訳ですが、ココを懲りずに
御覧の皆様はいかがお過ごしでしようか。
今年の休みは、ヤフオク出したりコースに行ったり、
マシンメンテしたり、コース作ったり(笑)
充実してましたね♪ 局所的にラジコンだけですがw
と言う事で、冬休みの宿題は完成しませんでしたが、
出来た部分までを記事にしておきたいと思います。
今回のメンテの為に各種ビスを補充しました。

ビスはこのように保管しています。サイズ毎に5.6mm・8mm・10mm・12mm その上wと
大体の長さで分類。皿とボタンは混在してますが、こうしておくと取り易くてイイ感じ。
今回のマシンは予めビス類がチタン製に換装されてましたが、状態から
トルク管理処か曲がりや伸びも多数ある為、あえての鉄ビスに全部換装してます。
昔は、カツヲでしたので鉄ビスは発見し次第 処分してチタンビスに変更してましたが、
今は鉄ビスが好きですね。銘柄的には何処でも良いのですが、僕は艶の感じと
値段の安さでヨコモ製を使用してます。画像だと判り難いのですがコレでも
各サイズ40本ずつ追加しましたが、かなり減りましたね....
今回はリア回り頑張ります(笑)

現状は走り込みを重ねた感じで、サス自体の作動はするけどダンパーは動きがバラバラ。
足回りはガタとキツイ所とロックしている所が混在して、一切のメンテナンスを施さないまま
走行を続けた事が判りますね。この状態なら新品タイヤもグリップしないと思います。
ベアリングはお約束の全員アメリカに帰国w (壊れてます)

リアのユニバーサルは、1510ベアリングにすっぽり納まりメンテナンスは容易ですが、
ユニバ側の油分が飛び、熱を持ったのでしょうか? ベアリングが固着して取れません。
仕方ないのでクニペックス製のニッパーで破壊除去しましたが、もう少し手を入れれば
凄く長く使えると思うのですが勿体ない限り。コレでは高価なアルミハブも意味が薄いと思います。
デフ内部は凄まじい汚れw

なんか見慣れましたw
オイルは汚いのですが、洗えば綺麗になるので気にすることも無いですね。
逆に長期にわたり慣らし運転されたベベル類は、とてもスムーズでイイ感じ(笑)
デフを支持する1510ベアリングを通過した土埃が、イイ感じにギアとお友達にw

ジッポオイルでジャブジャブ洗浄しましたら、相当綺麗になりました。
オイルとホコリで全面コートしてある感じですから、コーティング剥がすと
樹脂パーツ類は新品みたいな感じ(笑) コレは良いのか悪いのか
アーム類は新品を使用します。

フロントもそうでしたが、今回の落札 ここらのパーツは潤沢で助かります。
今回リアを交換しても、前後2セットずつ(標準・カーボン)とありましてしばらく遊べますね。
ココまで在庫があるなら、頻繁に交換すれば掃除しなくても良いのにと、
余計なお世話ですね。
殆ど新品投入して、かなり綺麗になりました~

今回はリアダンパーステー新品交換・ウイングマウント新品交換・サスブロックC(前)D(後)新品交換
1510ベアリング新品交換・ギアケース洗浄・デフ全洗浄・ガスケット&Oリング新品
ビス類全交換・リアアーム新品交換・ピロボール再研磨・シム類新品と殆どパーツで組んだ方が早い内容w
それでも元のパーツをなるべく使いたかったのですが、ほとんど残りませんでした。
やっと車の形が見えてきましたわw

前後のユニットを合体すると、4WDらしいか姿が見えてきますね。
この状態で駆動自体はグリスの粘性が有りますので、スルスルでは無いですが
当初の状態より遥かに節度感のあるイイ感じの回転。塗布したグリス類が馴染めば、
スルスルで素晴らしい駆動系となりそうです。アソシはこーでなくっちゃだわ(笑)
冒頭の通り、作業は遅れ気味ですがまあ別に納期のあるものでも
無いので気が済むまで整備し尽くしたいと思います
やっぱ 超めんどくさくてイイですわコレwww
(*´ω`*)
寝ますw
初転がしをしたかったのですが、全然終わりませんでしたw
原因とすると元の状態が酷すぎるw
まあ 粗方完成した時の完成形は納得感ありますが、
何と言うか必要以上にマシンの構造が知れる感じ。
まあこれがアソシだから良い物の、他のメーカーなら
捨ててますわw
tqtoshiです。
長い様で短かった冬期休暇も本日で終了(寂)
明日から仕事初めな訳ですが、ココを懲りずに
御覧の皆様はいかがお過ごしでしようか。
今年の休みは、ヤフオク出したりコースに行ったり、
マシンメンテしたり、コース作ったり(笑)
充実してましたね♪ 局所的にラジコンだけですがw
と言う事で、冬休みの宿題は完成しませんでしたが、
出来た部分までを記事にしておきたいと思います。
今回のメンテの為に各種ビスを補充しました。

ビスはこのように保管しています。サイズ毎に5.6mm・8mm・10mm・12mm その上wと
大体の長さで分類。皿とボタンは混在してますが、こうしておくと取り易くてイイ感じ。
今回のマシンは予めビス類がチタン製に換装されてましたが、状態から
トルク管理処か曲がりや伸びも多数ある為、あえての鉄ビスに全部換装してます。
昔は、カツヲでしたので鉄ビスは発見し次第 処分してチタンビスに変更してましたが、
今は鉄ビスが好きですね。銘柄的には何処でも良いのですが、僕は艶の感じと
値段の安さでヨコモ製を使用してます。画像だと判り難いのですがコレでも
各サイズ40本ずつ追加しましたが、かなり減りましたね....
今回はリア回り頑張ります(笑)

現状は走り込みを重ねた感じで、サス自体の作動はするけどダンパーは動きがバラバラ。
足回りはガタとキツイ所とロックしている所が混在して、一切のメンテナンスを施さないまま
走行を続けた事が判りますね。この状態なら新品タイヤもグリップしないと思います。
ベアリングはお約束の全員アメリカに帰国w (壊れてます)

リアのユニバーサルは、1510ベアリングにすっぽり納まりメンテナンスは容易ですが、
ユニバ側の油分が飛び、熱を持ったのでしょうか? ベアリングが固着して取れません。
仕方ないのでクニペックス製のニッパーで破壊除去しましたが、もう少し手を入れれば
凄く長く使えると思うのですが勿体ない限り。コレでは高価なアルミハブも意味が薄いと思います。
デフ内部は凄まじい汚れw

なんか見慣れましたw
オイルは汚いのですが、洗えば綺麗になるので気にすることも無いですね。
逆に長期にわたり慣らし運転されたベベル類は、とてもスムーズでイイ感じ(笑)
デフを支持する1510ベアリングを通過した土埃が、イイ感じにギアとお友達にw

ジッポオイルでジャブジャブ洗浄しましたら、相当綺麗になりました。
オイルとホコリで全面コートしてある感じですから、コーティング剥がすと
樹脂パーツ類は新品みたいな感じ(笑) コレは良いのか悪いのか
アーム類は新品を使用します。

フロントもそうでしたが、今回の落札 ここらのパーツは潤沢で助かります。
今回リアを交換しても、前後2セットずつ(標準・カーボン)とありましてしばらく遊べますね。
ココまで在庫があるなら、頻繁に交換すれば掃除しなくても良いのにと、
余計なお世話ですね。
殆ど新品投入して、かなり綺麗になりました~

今回はリアダンパーステー新品交換・ウイングマウント新品交換・サスブロックC(前)D(後)新品交換
1510ベアリング新品交換・ギアケース洗浄・デフ全洗浄・ガスケット&Oリング新品
ビス類全交換・リアアーム新品交換・ピロボール再研磨・シム類新品と殆どパーツで組んだ方が早い内容w
それでも元のパーツをなるべく使いたかったのですが、ほとんど残りませんでした。
やっと車の形が見えてきましたわw

前後のユニットを合体すると、4WDらしいか姿が見えてきますね。
この状態で駆動自体はグリスの粘性が有りますので、スルスルでは無いですが
当初の状態より遥かに節度感のあるイイ感じの回転。塗布したグリス類が馴染めば、
スルスルで素晴らしい駆動系となりそうです。アソシはこーでなくっちゃだわ(笑)
冒頭の通り、作業は遅れ気味ですがまあ別に納期のあるものでも
無いので気が済むまで整備し尽くしたいと思います
やっぱ 超めんどくさくてイイですわコレwww
(*´ω`*)
寝ますw