団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「北海道の振興局」について考える

2014-02-27 14:42:40 | 地元紹介・北海道

 

北海道の地域わけがわからないという人もいるのではないでしょうか。

 

私は今まで、当然のように「十勝」「釧路」などと書いてきましたが、これは振興局ごとに分かれているからです。

 

説明しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

総合振興局 【ソウゴウシンコウキョク】デジタル大辞泉の解説

 

そうごう‐しんこうきょく 〔ソウガフ‐〕 【総合振興局】

 

北海道の行政区画の一。振興局とともに道庁の出先機関として道内の各地域に置かれる。平成22年(20104月、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」により支庁を廃止して設置された。所管区域は旧支庁のものを継承している。

 

 

001

 

 

読み

 

胆振(いぶり)・室蘭(むろらん

 

渡島(おしま)・函館(はこだて)

 

オホーツク・網走(あばしり)

 

上川(かみかわ)・旭川(あさひか)

 

釧路(くしろ)

 

後志(しりべし)・倶知安(くっちゃん)

 

宗谷(そうや)・稚内(わっかない)

 

空知(そらち)・岩見沢(いわみざわ)

 

十勝(とかち)・帯広(おびひろ)

 

石狩(いしかり)・札幌(さっぽろ)

 

根室(ねむろ)

 

日高(ひだか)・浦河(うらかわ)

 

檜山(ひやま)・江差(えさし)

 

留萌(るもい)

 

Photo

 

北海道の振興局は、北海道が広すぎるために設置されています。北海道庁を本店とすると、振興局は支店のようなものです。広さ的には他の県にも相当します。ただ人口が少ないために、このような組織になっています。

 

北海道に引っ越してきた人は、「天気予報がわからない」といいます。それは、この振興局ごとに天気予報が伝えられるからです。

 

振興局内の市町村の天気予報は、地方ニュースで伝えられます。

 

このほかに、「道央」「道南」「道北」「道東」の地域わけがあります。

 

Photo_2

 

したっけ。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング