都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
秋といえば、日本人なら誰もが思い浮かべる「食欲の秋」です。
夏が終わり涼しくなってくると 「食べたい」欲求が増して食べる量が増え、体重増加につながってしまう人が多いようです。
一体なぜ秋になるとこんなに「食べたい!」と思うようになるのでしょう。
「収穫の秋で美味しいものがたくさん出回るから?」それもひとつの理由ですよね。
美味しそうな食べ物が目の前にあると、以前食べた味や記憶がよみがえり、食欲中枢が刺激されます。
でも、それよりもっと大きな理由があります。
■食欲が増す原因のひとつに気温の低下があるようです
人間の基礎代謝は気温によって変化することがわかっています。
気温が低下すると、体温保持のために熱を作ろうとし、基礎代謝が上がるのです。
体内の機能を維持して、人が最低限生活できるため必要なエネルギーを「基礎代謝」といいます。
この基礎代謝がアップすることは、より多くのエネルギーが必要になるということです。
エネルギーの消費が増えることで、身体はより多くのエネルギーを補おうとする。
基礎代謝が上昇すればするほど、その分多くのエネルギーを消費するため、身体が失われたエネルギーを補おうと、お腹が空くのです。
つまり、身体が冷えると食欲がわきやすくなるのです。
■もう一つの原因は日照時間が関係しています
夏至と秋分では日の入りが1時間半も早くなり、日の出も遅くなります。
食欲は日照時間の長さとも関係していることが分かっています。
秋の日は「釣瓶落とし」と言われるように、夏至と秋分を比べると日の入りが1時間半ほど早くなり、夕方はすぐ暗くなります。
もちろん日の出も遅くなり、1日の日照時間は減少します。
「セロトニン」には精神を安定させる作用があります。
この「セロトニン」は太陽光を浴びることが少なくなることで減少してしまいます。
この日照時間に影響を受けるのが、脳内の神経伝達物質で食欲の調整にも深く関わっている“セロトニン”。
セロトニンは脳内物質のひとつで、精神を安定させる作用を持っています。
セロトニンは太陽の出ている昼間に分泌されやすく、睡眠中や日が沈んでからは分泌が少なくなります。
脳内のセロトニンが不足すると、その弊害としてさまざまな症状が生じます。
怒りっぽくなったり、緊張であがりやすくなったり、気分が沈みやすくうつ傾向になったりします。
セロトニンは、食欲にも深く関係し、不足すると満足感が得られにくくなり、ヤケ食いなどを起こしやすくなります。
日照時間が短くなる秋は、この影響が大きく出る季節なのです。
■そして、汗をかく量が減ることも食欲に関係しているのだそうです
夏の間に摂った水分と塩分は秋になると余計な老廃物として身体に溜まっています。
夏の間は皮膚から汗として排出していたのですが、気温が下がると汗をかかなくなり、その分が尿に回ってくる
汗をかきづらくなると、その分も腎臓ががんばって尿として処理するよりほかなくなってしまいます。
したがって腎臓への負担が増すこととなり、老廃物の排出が滞って体内にとどまりやすくなるのです。
中でも、尿酸として腎臓で処理できなかった酸は、体内で胃酸として分泌されて食物の消化を強力に行います。
胃酸がパワーアップすることで、食欲もパワーアップしてしまうのです。
■否が応でも食欲が増してしまう「秋」
さすが「食欲の秋」
これだけ理由があると食欲を抑えることは難しい季節のようですね。
太らないようにするためにも、適度に運動など動くようにすることや、食事の管理をしていき食べ過ぎないようにしていきましょう
人間の体の仕組みが「食欲の秋」の原因だったのです。
秋は美味しいものがたくさんあります。そしてこれだけ体の中で食欲を増加させる作用が働いています。食べるなというほうが無理でしょう。
しかし、私はこれらに逆らって、健康のために減量に取り組みたいと思います。
したっけ。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★
![]() |
メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100% |
クリエーター情報なし | |
あなたショップ |
実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。
![]() |
絵手紙セット 桔梗 (ききょう) |
クリエーター情報なし | |
アムス |
![]() |
絵手紙セット 桔梗2 (ききょう) |
クリエーター情報なし | |
ゆめ画材 |