団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「ひとりぼっちを漢字で書くと語源がわかる」について考える

2016-11-02 07:17:53 | 語源・由来・起源

昔は子どもの遊びにしろ、大人の付き合いにしろ、大勢で行ったものです。

子どもは勝手に広場や野原に集まって遊んでいました。大人の付き合いも大勢で飲み歩いていました。

ひとりぼっちなどという言葉とは縁遠かった気がします。

それにしても、ひとりぼっちと聞くと寂しくて孤独なイメージです。ところが最近では少し事情が違うみたいです。

最近ではむしろひとりぼっちを楽しんでいる人が続出しています。いわば、ぼっちブームです。

群れでだらだらするよりも、目的をもって、したいことをしたい時にする、食べたいものを食べたい時にたべる、そんなぼっちの形が見直されているようです。

ひとり飯やひとり焼肉など、確かにテレビなどで話題になり増えているようです。ひとりカラオケなんて結構流行っているようです。

これを「ぼっち飯」、「ぼっち焼肉」、「ぼっちカラオケ」などというようです。

私たちの世代からすると、なんだか寂しい気がします。

 

さて、問題の「ひとりぼっち」ですが、本来は仏教語で、漢字で書くと「独法師/一人法師(ひとりぼうし)」となります。それが音変化して「ひとりぼし」「ひとりぼっち」となったのです。

独法師は、宗派・教団に属さない、または離脱した僧侶の境遇を表す語だったのです。

それからたったひとりでいること、身寄り、仲間、相手などのいないこと、

という意味になったのです。

 

ひとりぼっち【独りぼっち】

《「ひとりぼうし」の音変化。「ひとりぽっち」とも》仲間や頼る人などがいなくて、ただひとりであること。「独りぼっちで置き去りにされる」

デジタル大辞泉の解説

 

 

ここからは余談です。

ぼっち

小さな点。また、小さな点のようなつまみ。ぽっち。「―をつまむ」

デジタル大辞泉の解説

 

「ぼっち」の本来の意味、小さな点のようなつまみがポツンとある姿が「独りぼっち」と重なる気がします。

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

パーカー 万年筆 F 細字 IM ラックブラックGT S1142132 正規輸入品
クリエーター情報なし
PARKER
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング