都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
餅のかたち
■関東と関西では餅のかたちが違う!
関東と関西の雑煮の違いの1つは、お餅のかたちです。関東では四角い餅が使われ、関西では丸い餅が使われています。
これが関東でよく使われる角餅で、切り餅とも言います。板状にしたのし餅を切ったものを指します。
関西で使用される丸餅です。
■もともとはみんな丸餅だった
以前は関東関西関係なく、お雑煮には丸餅が使われていたそうです。その由来にはいろいろな説がありますが、望月や鏡を模したからというのが有力なようです。
他にも、丸は魂を象徴するかたちであることから、「年のはじめに食べることで神の力を得ることができる」と考えられたという説や、丸は農作物の豊作を象徴することから縁起をかついだという説もあります。ではどうして関東では角餅が使われるようになったのでしょうか。
■切り餅は合理的だった!
江戸は他の地域に比べると人口が多く、いちいち餅を丸くすることが不都合でした。それによって江戸では大量に餅を生産するために切り餅が使われるようになり、関東に広まりました。
ひとつずつ作る丸餅と違い、切り餅はのし餅さえ作っておけば、あとは切ってしまうだけなので便利でした。合理性を重視した結果だったのですね。
どこが境界線?
農林水産省のHPより
東のお雑煮の原点 江戸雑煮 |
西のお雑煮の原点 京都雑煮 |
ちなみに、北海道は明治以後入植した人たちの集まりですからその家の出身地によって違います。
だいたい東北の出身者が多いので「角餅すまし文化圏」が多いようです。
以前、四国出身の人にあんこ餅を入れると聞いて驚いたことがあります。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ミニマルシェは本日より営業いたします☆ ミニマルシェは本日4日11時より営業いたします。 ♪雑貨ショップでは、とっても得なミニマルシェオリジナル福袋とカレルチャペック紅茶店の福袋をご用意しております。 ♪Cafe & Bar Noix(ノワ)では新年にぴったりの1月限定メニューがスタートします! 皆様のご来店お待ちしております。 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★
メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100% | |
クリエーター情報なし | |
あなたショップ |
実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。
おまけの頭の体操
昨日のAnswer
今日のQuestion
フクジュソウ (福寿草) 2芽入り 9cm~10.5cmポット | |
クリエーター情報なし | |
つどいの里 |