コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
師匠は「浜防風(はまぼうふう)」を描いてきました。
弟さんが持ってきてくれたそうです。
師匠は、味はいまいちだったと言っています。
師匠! 浜防風は貴重品だと思いますよ。
師匠の弟さんは、色々な山菜を持ってきますね。山菜名人ですね。
師匠! 浜防風は刺身のつまやパスタにパセリのように沿えるなどそれ自体を食べるものではないようですよ。
浜防風自体を食べるなら、てんぷらやおひたし和え物(酢味噌和え)などがいいそうです。
師匠の庭のモロッコが成長してきたので支柱を立てたそうです。
セリ科ハマボウフウ属 ハマボウフウ(浜ぼうふう)はセリ科の多年草で、日本では全国の海岸に面した砂地に分布しています。かつては各地で普通に見られたようですが、砂浜の減少や乱獲などにより、現在では非常に希少な野草となってしまっています。薬草として知られる「ボウフウ」と似ていることから「浜ボウフウ」と呼ばれるようになったようですが、分類的には別種になります。 |
師匠!今家には山菜がないので、私は川岸に生えている「アスター(エゾギク)」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
※Googleレンズで「アスター」と表示されたのですが、花の時期から考えると「マーガレット」かもしれません。
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3