また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は、「ホッケ」を描いてきました。
師匠はホッケという漢字が「魚+花」で「𩸽」なのは何故なんだろうと書いてきました。
師匠! それについては以前書きましたが、おさらいします。
漢字の由来には、幼魚が青緑色で、群れで泳ぐと花のようなので、北の花->ほくか->ホッケとなった説があります。
北海道の沿岸では5月~7月と11月に多く漁獲されています。ホッケは漢字で「魚偏に花」と書くだけあって、北海道に桜が咲き始める頃、脂がのって味が良くなります。
プランクトンを捕食するときの「ホッケ柱※」が花のようなので、魚+花=𩸽という説もあります。
ホッケは、カサゴ目アイナメ科に属する魚。漢字は魚へんに花の「𩸽」と書く。北海道付近の寒い海に棲む魚で、秋・冬に岩礁に産卵する。鮮度が落ちるのが早いため、開いて干物などにするのが一般的である。 「ホッケ」の名前は、蝦夷地開拓時代に法華経ほけきょうを説いたお坊さんが、ホッケの旨さを広げたことに由来する。また、漢字の「𩸽」のつくりの「花」から「北の花」→「ほくか」→「ほっけ」となった説もある。 漢字の「𩸽」は日本で作られた国字で、幼魚の体色が美しい青緑色をしており、群れで泳ぐと花のように見えることに由来する。他にも、産卵期のオスがコバルト色になり、鮮やかな唐草模様が見られることに由来する説もある。 主な餌は底生生物、他魚類の卵、海底に沈降するプランクトンで、北海道の日本海沿岸周辺(奥尻島など)においては初夏から春の間にかけて、海面近くで群れになって上向きで泳ぐことにより(「ホッケ柱」※)渦巻きを発生させ、海面のプランクトンを引き込んで捕食する。 これは海面でプランクトンを捕食すると、カモメなどに捕食されるのを回避するためとも言われています。 |
師匠がホッケなら私は「春告げ魚」といわれる「鰊(鯡)」を描きます。
漢字の「鰊」のつくり「柬」は「若い」という意味です。小魚を指すことからニシンに字が当てられました。また、「鯡」のつくり「非」は否定を表し、「まだ成魚になりきっていない魚」という意味を表します。
「鰊」と「鯡」どちらが先にできたかは不明ですが、室町時代の『節用集(せつようしゅう)』に両方の字が出ているそうです。
くき【▽群来】 魚が産卵のために沿岸に大群で来ること。特に、ニシンについていう。→鰊群来(にしんくき) デジタル大辞泉の解説 |
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート) | |
クリエーター情報なし | |
22世紀アート |
打ち寄せる寂寥と奇怪なイメージを生む情念の性。魂の混沌を無限に視つめ、独特の詩語で戦慄の異界を漂泊する小熊秀雄賞受賞詩人の詩集です。
地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。
倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。
倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
ナムラ デザイン筆 茶軸 イタチ面相 中 | |
クリエーター情報なし | |
名村大成堂 |
長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット | |
クリエーター情報なし | |
長栄堂 |
北海道の人しか知らないでしょうね。
いいところに気づきましたね。
絵手紙は小さいのではみ出すように描くんですよ^^
したっけ。
届いてないよ。
あなたのを無視・削除するわかないでしょ。
2枚の絵手紙から、良くそこまで妄想できますね。
kindole! 見っかっちゃいましたか?
あのね、ただでないのもあるからね。
お願いだから買って^^
したっけ。
知りませんでした~
お師匠さんの絵にも都月さんの絵にも尻尾が無いですね~だからでしょうか~勢いが有りますね~♪
どちらも飾っておきたい絵ですね!!
届いていなかったのかな?
それとも、関係ない内容だと思われて
ポ~ンとはねた?
都月さん♪
同じ事は書けませんが
師匠の絵から、声が聞こえて来ました。
あのホッケ、しゃべりますね!
【花はないけどなあ】
それに季語・・・群来【茎】を入れ
俳句で応える都月さん。
花と茎が揃いましたね。
びっくりしたぁ~~~~~!
旦那~酒臭いじゃないですか!
あ、飲めないんでしたね。
年より臭い・・・でもない!
水臭いじゃないですか!
今、Amazonで見つけたんですよ!
教えてくれたら良かったのに!
Kindle価格の短編小説!
ここでタダ読みしたらダメですか?
最高じゃないですか。
そうです。ニシンは小骨が多いです。
そして身が柔らかいですよ^^
したっけ。
身欠きにしんは蕗と煮るのが一番ですね^^
したっけ。
いつもありがとうございます♪
お師匠さんから 絵手紙が届き今回は
「ホッケ」を描いてこられたんですね(#^.^#)
北海で以前からホッケのひらきの焼き魚
があり炉端焼き店で大きいしゃもじの上
に乗せられて取って初めて食べたそれから
好きになりました(*^。^*)
ニシンは小骨が多かったの覚えています(*^-^*)
懐かしいです(*^^)v
今日も出掛けまして訪問が遅くなりました(^^♪
ありがとうございます。
ホッケ、美味しいですからね^^
したっけ。
スマートなどと言われると嬉しいですね^^
したっけ。
ニシンは身欠きにしんしか知らなくて、蕗と煮て食べてました。
北海道には食べたことの無いものがいっぱいです。
どちらも特徴をとらえていて良いですね。
ホッケ大好き~
毎日でも食べたい~
師匠は力強く、あなたはスマートに、すてきです。
𩸽と書きます。
開きが一番おいしいですね。
あ、フライも美味しいですよ。
そういえば、身も花びらのようにほぐれますね^^
したっけ。
知りませんでした。
ホッケは開きしか食べたことないですけど大好きです。
厚い身がホロッと身離れがよくておいしいですね^^
向きが逆だと書きにくいんですよ。
右から左に線を引かなきゃならない。
右利きにとっては、左から右に線を引く方が楽ですからね^^
したっけ。
ところで、どちらのお魚も左へ向いてます。
焼き魚などの盛り付けも必ず左へ頭を向けます。
右に頭なんかきてたら落ち着かないし、この子は礼儀を知らないなんて姑根性出るかも(*^^*)
でも何故?右へ向けてはいけないのかな(笑)
左向きの方が収まりがいいのはわかってるけれど(*^^*)
そして、その方が右利きにとっては食べやすいけれど・・・