団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「自然・科学の三択クイズ」について考える

2020-11-27 06:38:23 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

今日は自然・科学についての問題です。

 

Q1.インチという長さの単位は、何を基準にしたものか?

①.国王の足の長さ

②.パンの大きさ

③.大麦の粒

Q2.ウインカーの点滅速度は、何を基準としている?

①.人間の平均的な歩行速度

②.人間の呼吸の頻度

③.人間が緊張した際の脈拍の頻度

Q3.十二支が、数を12と決められるもととなったのは?

①.半日が12時間であること

②.縁起が良いとされる数字の組み合わせ

③.木星の動き

Q4.蚊が自力で飛べるのは、ビルでいうと何階の高さまで?

①. 2~3階

②. 7~8階

③. 20~21階

Q5.十二指腸の名前の由来は?

①.12回曲がる腸

②.12インチの腸

③.指12本分の長さの腸

Q6.沖縄で販売されるエアコンの多くに備えられているものは?

①.ヤモリガード

②.サトウキビガード

③.熱風ガード

Q7.フグの膨らんでいる部分は、どの部位?

①.胃

②.頰

③.肺

Q8.クジラが噴き出しているものは何?

①.潮

②.空気

③.食べかす

Q9.イラストの恐竜の肌の色はどのように決められることが多いか?

①.化石のデータをもとにして

②.想像して

③.なるべくかっこよく見えるようにして

Q10.ABO式血液型にかつて存在したのは?

①.P型

②.Z型

③C型

 

 

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A1.インチという長さの単位は、何を基準にしたものか?

正解は「③.大麦の粒」です。

【解説】

1305年、イギリスのエドワード二世が大麦3粒分を1インチとしたという説がある。

1インチはメートル法に換算すると約2.54cmになる。このインチのもとになっているのが、イギリスに古くからある単位「バーリーコーン」と呼ばれるもの。これは大麦の縦の長さで、1バーリーコーンは約8.47mm。エドワード二世が大麦3粒を1インチとしたため、1インチ=3バーリーコーンとなり、1インチ=約8.47mm×3=約2.54cmとなったのである。

いま現在も1インチ=約2.54cmと記載したが、1インチは正確に2.54cmであるため、本来「約」は不要である。1インチ=約2.54cmとの記載は新聞などでも確認できる。

雑学ネタ帳

 

※元々のインチは、男性の親指(爪の付け根部分)の幅に由来する身体尺だったとされている。古代ローマにおいて、フィートと関連づけられてその12等分した長さが1インチとされた。

 

A2.ウインカーの点滅速度は、何を基準としている?

正解は「③.人間が緊張した際の脈拍の頻度」です。

【解説】

方向指示器の点滅速度には規定があります。

毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅するものであるという規定です。

なぜこの回数で決められているのか。

最初の「点滅が速いとなんだか落ち着かない」というところにヒントがあります。

実は、人間の少し緊張した心拍数に合わせて、点滅回数を定めています。

ゆっくり過ぎても危機感がなく、速すぎると焦ってしまいます。

適度に緊張できる点滅に調整されております。

車メーカーは製造段階で、この回数を70~80回にしているみたいです。

この回数が少し緊張した状態の心拍数だと言われております。

CAR&メンテナンス

 

 

A3.十二支が、数を12と決められるもととなったのは?

正解は「③.木星の動き」です。

【解説】

元々は、古代中国で考え出されたもので、惑星のうちで、もっとも尊い星と考えられていた木星が、 約12年で天球を一周することから、その位置を示すために天球を12の区画に分けてそれぞれに名前を付けたものが 十二支の名の由来といわれています。

海上保安庁十二支と十干

 

A4.蚊が自力で飛べるのは、ビルでいうと何階の高さまで?

正解は「①. 2~3階」です。

【解説】

「蚊の種類によりますが、日本ではマンションの3階くらいまでの高さが限界ではないかといわれています。ただし、海外では上空1000mの空中で蚊の大群に出会ったという記録があるそうです」というのはアース製薬研究部生物研究課の有吉立課長です。

ウェザーニュース

 

A5.十二指腸の名前の由来は?

正解は「③.12インチの腸」です。

【解説】

 十二指腸(じゅうにしちょう、Duodenum)は、胃と小腸をつなぐ消化管である。長さが約30cmあり、指12本分あるといわれ、名前もここから由来していると言われるが、実際は翻訳する際に、直訳すると「12インチの腸」となるところを、インチという単位を知らなかった当時の人によって「指」と訳されたものである(本当に指12本分ならば1本の指につき2.5センチ必要である)。大部分が後腹膜に固定されており、移動しない。

J-Medical 医学事典

 

 

A6.沖縄で販売されるエアコンの多くに備えられているものは?

正解は「①.ヤモリガード」です。

【解説】

沖縄では、ヤモリは家に集まる蚊やハエなどの虫を食べてくれるので大切にされています。部屋の中にあらわれても、そっと逃がすだけです。

特に悪さをしなければ良いのですが、室外機は暖かく、狭い隙間が多いのでヤモリが好んで入って来るようです。室外機へヤモリが入ってしまうとショートしてしまい、故障の原因になります。時には室外機の中で 卵を産んでしまうこともあるとか…。そのため、ヤモリが入り込まないように室外機へガードをつけているのです。

Enjoy Okinawa

 

A7.フグの膨らんでいる部分は、どの部位?

正解は「①.胃」です。

【解説】

瞬時に胃に大量の水を飲み込みます。

フグの仲間は、お腹の中に胃の一部が変化してできた『膨張のう」という袋があります。

研究者が実験をしてみたら、体の大きさが20センチほどのフグが、1リットルも海水を飲んだというデータがあります。

フグが飲みこむことができる水の重さは、体重の2倍から4倍も飲みこめるんです。

あなたが60㎏だとしたら、120㎏~240㎏分の水を飲みこめるということです。

水槽レンタル神奈川 マリブ【海水専門】 メンテナンス 

 

 

A8.クジラが噴き出しているものは何?

②. 空気

【解説】

クジラは人間やイヌと同じように、赤ちゃんをうみ、母乳(ぼにゅう)でそだてるほ乳類の仲間です。つまり魚の仲間とちがって、水の中で息ができる体になっていません。

動物と同じように、肺呼吸(はいこきゅう)をしているのです。

クジラのしおふきというのは、クジラが、肺からはきだした息なのです。たとえばわたしたちが、プールで息を止めて泳いでいて、顔を水から出したとたんに、口から息をはきますが、これと同じようなことです。よく、しおふきというと、海水を噴水(ふんすい)のようにふきあげていると考えている人が多いのですが、それはまちがいです。

ただ海面に出てすぐに空気をはきだすために、まだ体についている海水や、鼻のあなのくぼみにたまっている海水が、霧(きり)のようにふき飛ばされて、白く見えるのです。また、寒いときは、まわりの気温より息があたたかいので、よけいに白く見えます。

このしおふきの大きさや形は、クジラの種類により決まっているようです。コククジラはきれいなハート型をしているとか、マッコウクジラは頭の角からななめ前に出ているなど、しおふきを見ただけでクジラの種類がわかる人もいます。一番大きいシロナガスクジラはやはりしおふきもすさまじく、10~15mもふきあげます。

学研キッズネット

 

A9.イラストの恐竜の肌の色はどのように決められることが多いか?

正解は「②.想像して」です。

【解説】

6500万年前までこの地球上を支配していた恐竜。その種属の数はおよそ600種類とも言われていますが、未だに正確な数は把握しきれていません。

今では博物館や図鑑などで色鮮やかな恐竜の絵を見ることができますが、実は恐竜の色は想像でつけられているんです。

人間を含めた生物の肌や毛の色を決めるのはメラニンと呼ばれる色素です。

メラニンにはエウメラニンとフェオメラニンの2種類があり、その割合によって色の濃さなどが決まってきます。

しかし古代の恐竜の情報は化石となった骨。ここからメラニン色素を分析することは出来ません。

どのくらいの大きさなのか、その生態はどういったものなのかの分析は出来るため、その当時の恐竜と似たような生態を持つ現代の生き物を比べ、だいたい同じような肌の色で恐竜を着色しているに過ぎないのです。

ですので図鑑の種類によっては同じ恐竜でも肌の色が違って描かれているものも沢山あるのです。

恐竜の肌の色は適当に決めているGakusha

 

A10.ABO式血液型にかつて存在したのは?

正解は「③. C型」です。

【解説】

最初はC型もあった

血液型が世界で最初に発見されたのは1901年のことです。ウイーン大学のカール・ラントシュタイナー博士が、赤血球表面の抗原に種類があることを見つけました。

このとき、博士らは抗原を3種類に分け、A・B・Cとしました。A抗原を持つのがA型、B抗原を持つのがB型、どちらの抗原も持たないものがC型です。最初はC型という血液型があったのですね。

A・B・Cで分類された血液型ですが、その後の研究で名前が変わっていきます。

なんとA抗原とB抗原のどちらも持っているタイプがのちに見つかってしまったのです。

そこでこの新しいタイプの血液型はAB型と名付けられました。一方で、どちらの抗原も持たないC型は、「0(ゼロ)型」と名を改められます。抗原の型で分類・命名したのですから、どちらの抗原も持っていないので「ゼロ」ということにしたわけです。

そしていつの間にか、本来は数字だったゼロ型が、O型とアルファベットの名前になっていきました。アルファベットのA、Bと並列されているため、同じアルファベットが用いられたのですが、正しくは0(ゼロ)型だったのです。

ちなみに「ゼロ」がアルファベット「О」になった経緯は明らかになっていません。誰かが読み間違えてしまったのか、それとも「ゼロ」は差別的だという理由から意図的に変えられたのか、真相は闇のなかです……。

オモシロなんでも雑学™【公式】

 

したっけ。

 

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

キタキツネ物語」8種類

ワンコ親父」8種類

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   

0155-67-5988

 

Chef'sdish Noix

食べログでメニュ―が見られます↓

Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ 

(【旧店名】Cafe&Bar Noix) 

 

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―ひよ子... | トップ | 「動物に関する三択クイズ」... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~~ (ゆり)
2020-11-27 09:57:00
こんにちは。

100点目指しましたがなんと50点!
ただただ、え~~~~

超能力以前の知識なし(;^_^A

さぁ~最後の草刈に。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2020-11-27 11:26:33
難問だったでしょう。
え~~~~が多かったと思います^^
したっけ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2020-11-27 14:47:14
都月さん!
うち8階ですけど夏は蚊がいます~
夜に休んでる時にブーンって何度か^^;
壁にいた時は狙いを定めて思いっきりバーンってやっつけましたー^^*
クジラが噴き出しているものは空気なんですね🐳
食べかすって思ってました^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-11-27 15:30:43
8階にも蚊はいますよ。
自力では上がれませんが、ビル風の上昇気流とかエレベーターに乗って上がります。
クジラは哺乳類です方呼吸をします。
しかし、1時間から2時間くらい潜水していられるようです。
海面に浮上して思い切り呼吸をしているんです^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2020-11-27 15:40:35
こんにちは~

自信持って言えるのクジラさんだけでした~
蚊ってあまり高くは飛べないんですねぇ~
住んでも2階までだったので知りませんでした。
返信する
Unknown (みゆきん)
2020-11-27 21:01:02
難問すぎて眠くなったワン(^^;)
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2020-11-27 21:25:05
私も驚きました。
十二支が決められた元が木星だったとは…。
昔の人の天文学もすごいですね^^
したっけ。
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2020-11-27 21:26:43
一所懸命調べたんだから、眠らずに読んでください^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-11-27 22:05:20
えっ!血液型にC型があったとは・・・
C型が0型に
血液型にC型があったお話 良いこと教えていただきました(^^)v
因みに桜花は新型のAB型です^^
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-11-28 06:21:06
そうなんです。
A型、B型とくれば当然C型ですよ。
ところがAB型が発見されたために0(ゼロ)型に…。
そのAB型でしたか^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事