団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「お盆は、7月?8月?」―豆知識―

2011-08-13 11:10:01 | 文化

帰ってきた先祖の霊を迎えて供養する期間である「お盆」は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。

盂蘭盆会の語源は梵語(サンスクリット語)ん「ウランバナullambana(倒懸(とうけん))」の音訳とされる。「逆さ吊りの苦痛」というような意味です。

お釈迦様の弟子である目連尊者(もくれんそんじゃ)が餓鬼道に落ちて逆さ吊りにされて苦しんでいる母親を救おうと、お釈迦様の教えによって715日に僧侶を招いて供物をささげて供養したところ、その僧たちの偉大な功徳(くどく)によって母親を救うことができたという説話(目連救母)に基づいています。

また、弟子たちが喜びのあまり踊りだしたことが「盆踊り」の始まり、ともいわれています。

では、7月のお盆と8月のお盆があるのは何故なのでしょう。

これは、明治以降、新暦(グレゴリオ暦)の採用により、715日が旧暦より1ヶ月以上前倒しになったわけで、暑い夏の盛りから、梅雨明けの時期に移行したわけです。

首都に近い関東の人は、新しい政府の言い付けを受け入れ、715日にお盆の行事を行なうようにしました。しかし、当時国民の8割を占めていた農家の人々は715日頃が農作業の最も忙しい時期と重なるため、新暦にはなじめず相変わらず旧暦で行なうか、お盆を一月遅らせ、815日前後に月遅れ盆としてゆっくりと実施できるようにしたのです。

1 7月13日から7月16日(新暦のお盆)

  おもに東京・横浜・東北

2 813日から816日(月遅れのお盆)

  おもに北海道・新潟・長野・関東南部・関西

3 旧暦7月13日から7月16日(2011年は、8月12日から815日)(本来のお盆)

  おもに関東北部・中国・四国・九州

したっけ。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「山萩」MY GARDEN 2011.08.13 | トップ | 「梅花藻」MY GARDEN 2011.0... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弟子たちが喜びのあまり踊り出したって、いいね! (ももぴん)
2011-08-13 11:57:39
弟子たちが喜びのあまり踊り出したって、いいね!
私、盆踊り大好き~♪
大人も子供も誰でも踊れるもん。
すごくじょうずなおばあちゃんとかがいたりするんだよね。

返信する
★ももぴんさん★ (都月満夫)
2011-08-13 13:32:44
★ももぴんさん★
ダンスなら何でもいいのか?
いるよね。盆踊り大好きな人。太鼓の音を聞くとジッとしてられないんだって・・・。
北海道は「北海盆唄」で盆踊りだよ。
したっけ。
返信する
こんにちは☆ (ひいち)
2011-08-13 15:47:09
こんにちは☆

お雛祭りも、七夕もお盆も、土地によって
色々なのですねー。

盆踊りの起源も、面白いですね(^∀^)
返信する
こんにちは。 (きままなマーシャ)
2011-08-13 15:53:46
こんにちは。

もちろん、こちらのお盆は今日から15日です。
新盆の義父、そして義母を迎えるために
昨夜から提灯に灯りを灯しています。
ちゃんと帰って来てくれてるといいのですけど。

暑い中、多くの方がお参りに来てくださってるんです。
感謝しきれません。
返信する
★ひいちさん★ (都月満夫)
2011-08-13 16:46:54
★ひいちさん★
日本の行事祭事は農耕に関係していますから、どうしても旧暦のほうが都合がいいのです。
したがって、農業には無関係な都市部では日付だけを新暦に置き換えることが多いのです。田舎は旧暦または月遅れになることが多いですね。
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2011-08-13 16:49:49
★きままなマーシャさん★
こちらも、暑いですが、多くの親戚が来ます。
ご先祖様が、たまには顔を見ようよと集めてくれるのだと思います。
したっけ。
返信する
都月さん  こんばんは♪ (柴犬ケイ)
2011-08-13 21:26:00
都月さん  こんばんは♪

多治見は7月です。

宗教によってやり方が違うみたいで
多治見はお寺が多いです。

私は墓参りはお彼岸に行きます。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2011-08-14 09:02:48
★柴犬ケイさん★
そうですね。各地でそれぞれのお盆がありますね。
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文化」カテゴリの最新記事