団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「サクラサク・合格電報」について考える

2015-08-21 05:22:10 | 言葉

先日の「鬼夫人さん」のコメントに「サクラサク」がありました。

今はその時期ではありませんが、調べてみました面白いことがわかりました

 

1980年代、地方の学生が受験した大学の合否を早く知るためにつかっていた電報がきっかけでした。

地方の学生は、受験のときこそ上京してくるものの、いちいち合格発表のためにまた都会に出てくるわけにはいきません。

かといって、今みたいにWEB発表はしていませんし、電話で聞いていたら大学側が混乱してしまいます。

そこで実施されていたのが、大学生による電報アルバイトです。

その大学に通っている大学生が、合格番号を見て、地方の学生の家に電報を知らせるというシステムです。

ところが、誤報が多かったため、大学側と電報局(今のNTTですね)が協力して合格電報をはじめたというわけです。

これによって、大学から地方の学生宛に合否を知らせる電報が出せるようになったということなのです。

そして、「サクラ サク」は、合格を告げる電報の文句だった、というわけなのです。文言が決まっていれば、誤報は起きないということです。

合格電報のクイズ

「サクラさく」とは大学合格の時の電報に使う言葉として有名ですが、静岡大学に合格した場合は「フジサンチョウ セイフクス:富士山頂征服す」というそうです。では不合格の時は何というでしょうか?

1・スルガワン イマダナミタカシ(駿河湾未だ波高し)

2・フジサンチョウ フブキアレル(富士山頂吹雪荒れる)

3・オオイガワ コエラレズ(大井川越えられず)

 

合格電報が最初に登場したのは昭和31(1956)年の早稲田大学で、そこで使われた物は有名な「サクラサク/サクラチル」だったのですが、それが他の学校でも使われるようになって、次第に各大学が特色のある電報を使い始めたのです。

クイズの答えは「駿河湾未だ波高し」です。

 

静岡大学が「駿河湾未だ波高し」となっているのと同じようなパターンでは、富山大学の「日本海の波高し:ニホンカイノ ナミタカシ」という物があります。

変わったところでは鹿児島大学の「桜島爆発せず:サクラジマ バクハツセズ」という物があって、これは不合格なのですが、よく考えたら桜島が爆発しないほうがいいのではないかとか思ってしまいます。

合格電報はまだメールおよび携帯電話が普及していない昭和50年代後半までの文化です。

 

大学別電報文

大学名

合格

不合格

早稲田大

サクラサク(桜咲く)

サクラチル(桜散る).イナホチル(稲穂散る)

東京大

ゴウカク(合格)

お茶の水女子大

オチャカオル(お茶香る) 補欠合格.カオリマタヨシ(香りまた良し)

コノメドキマテ(木の芽時待て)

東京医科歯科大

ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

カンダガワサクラチル(神田川桜散る)

日本女子大

メジロダイニサクラサク(目白台に桜咲く)

ハルマダトオシサイキヲキセ(春まだ遠し 再起を期せ)

東京商船大

チンボツ(沈没)

東京工業大

オオオカヤマノサクラサク(大岡山の桜咲く)

オオオカヤマノサクラチル(大岡山の桜散る)

北海道大

エルムハマネク(エルムは招く)

ツガルカイキョウナミタカシ(津軽海峡波高し)

小樽商科大

アカシアノハナガサク(アカシアの花が咲く)

アカシアノハナガチル(アカシアの花が散る).ジゴクザカコロゲオチル(地獄坂転げ落ちる)

弘前大

ミチノクノハルキタル(みちのくの春来る)

ツガルノユキフカシ(津軽の雪深し)

秋田大

オバコワラウ(おばこ笑う).ナマハゲカンゲイスル(ナマハゲ歓迎する)

オバコヒトリネアキタ(おばこ独り寝飽きた)

岩手大

イワテガキミヲヨンデイル(岩手が君を呼んでいる)

山形大

ジュヒョウカガヤク(樹氷輝く)

ガッサンシンドウツウコウドメ(月山新道通行止め)

東北大

アオバモユル(青葉燃ゆる)

ミチノクノユキフカシ(みちのくの雪深し)

群馬大工学部

アカギヤマカイセイ(赤城山快晴)

ジョウシュウカゼツヨシ サイキヲコウ(上州風強し 再起を乞う)

群馬大医学部

アカギヤマカイセイ(赤城山快晴)

アカギオロシツメタシ サイキキス(赤城颪冷たし 再起期す)

千葉大

ボウソウノ ウミハ ハルヲツゲ キミヲマツ( 房総の海は春を告げ、君を待つ)

ナリタクウコウ キリフカシ(成田空港霧深し)

新潟大

ハナサク(花咲く)

ハナチル(花散る)

富山大学

ニホンカイニアサヒカガヤク(日本海に朝日輝く)

ニホンカイノ ナミタカシ(日本海の波高し)

富山医科薬科大

タテヤマニライチョウウタウ(立山に雷鳥歌う)

アラナミニコスニコサレヌオヤシラズ(荒波に越すに越されぬ親不知)

金沢大

ケンロクエンサクラサク(兼六園の桜咲く)

フユノノトノナミタカシサイキキス(冬の能登の波高し 再起期す)

信州大

コマクサノハナヒラク(コマ草の花開く)

シナノジハユキフカシ(信濃路雪深し)

静岡大

フジサンチョウセイフクス(富士山頂征服す)

スルガワン イマダナミタカシ(駿河湾未だ波高し)

福井大

アスワヤマニハナガサク(足羽山に花が咲く)

ニホンカイノナミタカシ(日本海の波高し)

岐阜大

ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

サイキマツ(再起待つ)

愛知工業大

タフデナケレバイキテイケナイ(タフでなければ生きていけない)

三重大

イセエビタイリョウ(伊勢エビ大漁)

イセワンニテザショウ(伊勢湾にて座礁)

奈良教育大

ダイブツヨロコブ(大仏喜ぶ).テンピョウノイラカ カガヤク(天平の甍輝く)

ダイブツノメニナミダ(大仏の目に泪)

京都大

ゴウカク キョウダイ(合格京大)

ムネンサイキヲキセ(無念再起を期せ)コトノハルトオシ ガンバレ

大阪大歯科大

ニュウシ ハエル(乳歯生える)

鳥取大

ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

サクラチルサイキイノル(桜散る 再起祈る)

海上保安大(呉)

フネ シズム(船沈む)

山口大

ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

サクラチッタサイキイノル(桜散った 再起祈る)

徳島大

ヨシノガワヒカシ(吉野川深し)

香川大

 

シウンノヤマニカゼキビシ(紫雲の山に風厳し),セトウチノナミタカシ(瀬戸内の波高し)

高知大

クジラガツレタ(鯨が釣れた).クジラシオフク(鯨潮吹く)

リョウマノメニナミダ(龍馬の目に泪)

福岡大

ミチザネコウノカオモホコロブ(道真公の顔ほころぶ)

 

九州大

ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

ンカイノナミハアラカッタ(玄海の波は荒かった)

佐賀大

アリアケムツゴロウトンダ(有明のムツゴロウ飛んだ).カチガラスノナキゴエヒビキワタル(カチガラスの鳴き声響き渡る)

カチガラスナカズ(カチガラス鳴かず)

長崎大

マリアホホエム(マリア微笑む).サクラサクキセツニツルノミヤコデマツ(桜咲く季節に鶴の港で待つ)

アメノナガサキ(雨の長崎).アスニムカッテウテ(明日に向かって撃て)

熊本大

 

アソフハツ(阿蘇不発)

鹿児島大

ホクシンカガヤク(北辰輝く)

サクラジマフハツ(桜島不発)

知泉Wikiより

 

今になっては必要がありませんが、それぞれに特徴があり、面白い文言を考えたものだと感心しました。

 

お知らせ

帯広市近郊の方へ

8月21日(金)22日(土)

したっけ。

JIN SELF 【バルーン電報でサプライズ】【結婚式4点セット】 華やかな飾り付け 撮影セット 【ベル風船】 【バナー】 電報 ガーランド ハート 風船 アルミ バルーン 小物 アイテム パーティー グッズ ウェディング ブライダル 装飾 誕生日 二次会 記念 写真 小道具 (ベル 鈴)
クリエーター情報なし
JIN SELF
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅい〜ん´ズ

2015-08-20 21:40:07 | その他ブログ

愛沢優姫乃@きゅい~ん’ズ @Kyueens_Yukino 3時間3時間前

《速報》 拡散してちょ 8月23日(日)アイドル甲子園にてきゅい〜ん´ズから3人が出演しますそこで初披露のカバー曲は でんぱ組.incさんの「Future Diver」です たくさんの方に来てもらいたいです 頑張る

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨の降り方を表す擬態語」について考える

2015-08-20 06:26:46 | 言葉

雨降りというとみなさんはどんな音を想像されますか。この夏は、今までの擬態語で表せないような降り方も多かったですね。「ごーごー」とか「ばさばさ」「じゃばじゃば」といった降り方にもありました。

 

【1】しとしと:雨が静かに降る様子です。霧雨なイメージでしょうか。

【2】じとじと:湿気で粘りつくように感じられる状態。まさに梅雨時期の様子ですね。

【3】ぽつり:雨やしずくが落ちる様子。

【4】ざーざー:雨が激しく降る様子。大粒の雨が、大量に落ちてくる音がまさにザーザーですね。

【5】ぽつぽつ:降り始めの雨の様子か、降っていても少量の雨の様子。

【6】びしょびしょ:かなりの量の雨などが降り続く音やその様子。

【7】ぱらぱら:雨などが連続的に落ちかかる様子や音。降り始めによく使う単語です。

【8】ぽたりぽたり:液体がゆっくり落ちる音や様子。雨に置き換えてもイメージがつきやすいですね。どちらかといえば、雨上がり後、雨の滴が木の葉や花びらから落ちるシーンが浮かびます。

【9】しっぽり:しっとりと全体が十分に濡れる様子。また、雨などが静かに降る様子。

【10】ざんざん:雨が激しく振る様子。ざーざーと同じ感じですが、ざんざんはあまり聞かない語彙ですね。

 

【オマケ(1)】ぴっちぴっち:「あめあめ ふれふれ かあさんが~」の「雨ふり」の歌の中で、〝ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン〟という歌詞があります。雨が嬉しくなる気分になりますね。

【オマケ(2)】しとしとぴっちゃん:「子連れ狼」の歌詞に〝しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん〟とあります。

このような慣用は、風土が生んだものですから、外れた使い方をすると違和感があります。破格の使い方は文学的、意図的なものに限られそうです。

 

「雨にもいろいろありますが」について考える

 

したっけ。

風に強い!グラスファイバー耐風傘♪ ネイビー
クリエーター情報なし
株式会社永光
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花と言う漢字の成り立ち」について考える

2015-08-19 06:18:25 | 漢字・文字

昨日も今日も雨降りです。花が咲きません。なので、今日は「花」と言う漢字について考えてみました。

「花」は艹(草冠)と化という文字で成り立っています。

 

艸(艹)=屮 x2 → 図

草二つで不ぞろいにずらっと生えている野草の姿

 

化=人 +匕 → 図

 

人が立った状態(左)から座った状態(右)へ姿を変えること

別の説では、人と上下逆向きの人。

 

花=艸 + 化

植物の中で変化する部分→花

 花だけ色も姿も違います。化けた状態です。

 

はな【花/華】

 

1 種子植物の有性生殖を行う器官。葉から変形した萼(がく)・花びら・雄しべ・雌しべおよび花軸からなる。この要素の有無により完全花と不完全花に、雄しべ・雌しべの有無により両性花と単性花に分けられる。受精して実を結び、種子を生じる。「―がほころぶ」「―がしぼむ」

2 花をもつ植物。また、美の代表としてこれをいう語。「―を植える」「蝶よ―よと育てる」

3 桜の花。全ての花を代表する意で、平安時代後期に定着した言い方。「―の宵(よい)」

4 2のうち、神仏に供えるもの。枝葉だけの場合もある。「手向(たむ)けの―」

5 造花。また、散華(さんげ)に用いる紙製の蓮の花びら。

6 生け花。また、華道。「お―の師匠」

7 花が咲くこと。また、その時期。多く、桜についていう。「―の便り」「―曇り」

8 見かけを1にたとえていう語。「氷の―」「波の―」

9 1の特徴になぞらえていう語。

㋐華やかできらびやかなもの。「社交界の―」

㋑中でも特に代表的で華やかなもの。「火事と喧嘩(けんか)は江戸の―」「大会の―ともいうべき種目」

㋒《華やかで目立つところから》功名。誉れ。「後輩に―を譲る」

㋓最もよい時期。また、盛んな事柄や、その時節。「独身時代が―だった」「今が―の俳優」

㋔実質を伴わず、体裁ばかりよいこと。また、そのもの。「―多ければ実少なし」

10 1に関わるもの。

㋐花札(はなふだ)。「―を引く」

㋑心付け。祝儀。「―をはずむ」

11 世阿弥の能楽論で、演技・演奏が観客の感動を呼び起こす状態。また、その魅力。

12 連歌で、花の定座。また、花の句。

13 和歌・連歌・俳諧で、表現技巧や詞の華麗さ。内容の意の実(じつ)に対していう。

14 《他に先がけて咲くところから》梅の花。

15 花見。特に、桜の花にいう。

16 誠実さのない、あだな人の心のたとえ。

17 露草の花のしぼり汁。また、藍染めで、淡い藍色。はなだいろ。はないろ。

18 華やかなさかりの若い男女。また、美女。転じて、遊女。

19 「花籤(はなくじ)」に同じ。

[補説]植物については「花」と書く。

「―散らす風の宿りは誰か知る我に教へよ行きて恨みむ」〈古今・春下〉

「今のごと心を常に思へらば先づ咲く―の地(つち)に落ちめやも」〈万・一六五三〉

「尋ね来て―に暮らせる木の間より待つとしもなき山の端の月」〈新古今・春上〉

「色見えで移ろふものは世の中の人の心の―にぞありける」〈古今・恋五〉

「御直衣(なほし)の裏の―なりければ」〈大鏡・伊尹〉

「―に遊ばば、祇園あたりの色揃へ」〈浄・忠臣蔵〉

デジタル大辞泉

 

★おまけ★

草=艸 +早

クヌギの葉。転じて草一般。

早:クヌギ、またはハンノキの木の実の姿。その外皮は黒い染料に用いる→黒→朝の暗い時→早い。

なんでも、生えてくる早い時期は草のようですから・・・。。

 

莖(茎)=艸 + 巠

植物のまっすぐな部分→茎

巠(圣)

機織器にまっすぐに張られた縦糸→まっすぐ

 

漢字は上手くできています。深いです、よく考えられています。

 

したっけ。

光でキレイな空気を作る!光触媒胡蝶蘭(ピンク)
クリエーター情報なし
eiko co.,ltd
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「越年草と多年草はどう違うのか」について考える

2015-08-18 06:07:29 | 言葉

急に寒くなってきました。花が咲きません。蕾のままで終わるかも知れません。

今日の天気予報は 雨時々曇 最高気温17℃[-6] 最低気温16℃[-2] です。

お酒飲む人 花ならと蕾 今日も酒々(咲け咲け) 明日も酒(咲け)

というわけで花がありません。

 

植物には、「一年草」「二年草」「越年草」「多年草」「宿根草」などがありますが、その違いはよく分からないものがあります。

そこで、調べてみました。

 

越年草(えつねんそう)

秋に発芽して越冬し,翌年に開花結実する草本植物。発芽から、生長、開花、結実、枯死までが1年以内で年を越す草本(冬型一年草)のこと。越年生植物、越年生草本ともいう。アブラナ、ヒメジョオン、ハハコグサなど。

 

多年草(たねんそう)

秋になると地上部はかれるが, 地下茎 ( けい ) または根が生きのこり,翌春になるとこれから新しく茎 ( くき ) や葉を生ずる 植物 。毎年茎や葉を伸ばす草本。ニリンソウ、ウラシマソウ、シバザクラ、エビネ、カタクリなど。

 

一日花(いちにちばな)

開花した花の寿命が一日しかない花。咲いた花はその日のうちにしぼんで咲き終わる。アサガオやハイビスカスなど。

 

一年草(いちねんそう)

発芽から、生長、開花、結実、枯死までが1年以内で年を越さない草本のこと。一年生植物、一年生草本ともいう。アサガオ、ヒマワリなど。

 年を越すものは越年草、越年生植物、越年生草本という。

 

二年草(にねんそう)

発芽から、生長、開花、結実、枯死までが1年以上数年未満の植物のこと。二年生植物、二年生草本ともいう。オオアラセイトウ、タネツケバナ、ナズナなど。

 

宿根草(しゅっこんそう)

園芸 ( えんげい) では,多年草のうち 球根 のできないものをいい, 株 ( かぶ ) 分けなどでふやす。地上部が枯れ地下部だけが越冬し、翌年そこから発芽、生長、開花、結実する草本のこと。宿根性草本、宿根性植物ともいう。アヤメ、ヒガンバナ、ハナショウブ、ヘビイチゴなど。

 

私は基本的には樹木中心ですが、草本の場合は毎年種を撒くのが面倒なので「宿根草」を多く植えています。

 

したっけ。

二輪草 スーパーステンレス茶こし ポット 60164
クリエーター情報なし
西海陶器
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「透かし田牛蒡が咲きました」 MY GARDEN 2015.08.17

2015-08-17 07:11:50 | 自宅庭

透かし田牛蒡の花が咲きました。写真は8月15日に撮影しました。

田んぼの畦道などによく生えるので、葉の間から田が透かして見えるというのが和名の由来です。

 

花名:スカシタゴボウ [透かし田牛蒡]

科名:アブラナ科 

属名:イヌガラシ属

花の色:黄

分布:北海道から沖縄にかけて分布。 海外では、北半球に広く分布

生育地:道端や畦などやや湿った場所

植物のタイプ:越年草

開花時期:4~10月

大きさ:20~50㎝

花言葉:「快活」「活発」

 

茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、黄色い小さな花をつけます。花径は3、4㎜と小さく、4弁花です。

根際から生える葉は羽状に切れ込み、不規則なぎざぎざ(鋸歯)があります。葉のつけ根の部分はやや茎を抱いています。

花の後にできる実は円柱形のころりとした長角果(アブラナなどの果実で細長いもの)です。

 

したっけ。

 

ごぼう茶 《北海道十勝産》 ティーバック30包入(10包×3袋)【国産・健康茶】
クリエーター情報なし
田舎屋
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「細葉爪草が咲きました」 MY GARDEN 2015.08.16

2015-08-16 07:01:46 | 自宅庭

細葉爪草の花が咲きました。写真は8月13日に撮影しました。

家の北側の砂利を敷いてあるところに生えました。

別名はコバノツメクサ

名前は、葉が細いツメクサの意味です。

爪草は、葉の形が切った爪に似ていることからに由来します。また鳥の爪という説もありますが、何れにしても爪に似ていることには代わりありません。このことから別名を鷹の爪とも呼ばれています。

雑草のようですが高山植物です。

 

花名:ホソバツメクサ [細葉爪草]

科名:ナデシコ科

属名:タカノツメクサ属

花の色:白

分布:日本固有種 北海道、本州・中部以北

生育地:高山帯の岩場や砂礫地など

植物のタイプ:多年草

開花時期:7~8月

大きさ:4~13㎝

花言葉:「-」

 

花は直径5mmほどで茎先に2出集散花序をつけます。花柄には腺毛が密生します。萼は離生し萼片は5個、裂片は卵形から広披針形で長さ3mm、3脈があり短毛があり先端は鋭形です。花弁は5個で白色、倒卵形から楕円形になり、萼片とほぼ同じ長さで全縁。雄蕊は10個。雌蕊は3個です。

茎は株状になり、よく枝を分け、花のつかない枝は、長さ5~20㎜になり、葉は針形、長さ5~7㎜で先端は針状にとがっています。花のつく枝は直立し、上部に短毛と腺毛があります。花のつく枝につく葉は2~3対が無柄で対生し、葉身は花のつかない枝のものより小さい。

 

 

したっけ。

関孫六 ツメキリ type102
クリエーター情報なし
貝印
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「谷蕎麦が咲きました」 MY GARDEN 2015.08.15&きゅい~ズ愛沢 優姫乃

2015-08-15 06:53:22 | 自宅庭

谷蕎麦の花が咲きました。写真は8月12日に撮影しました。

ソバ(蕎麦)に草の姿が似ていることからつけられた名前です。山地の谷や湿地に見られるので谷蕎麦の名がつきました。

自宅北側の砂利を敷いてあるところに咲きました。雑草なのですが、見たことのないものは抜かずに、残してあります。

 

花名:タニソバ [谷蕎麦]

科名:ツユクサ科

属名:ツユクサ属

花の色:白~淡紅色を帯びた白色

分布:北北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮半島、中国

生育地:山地のやや湿った場所

植物のタイプ:一年草

開花時期:6~9月

大きさ:20~50㎝

花言葉:「―」

 

花は茎の先あるいは葉腋に多数が集まって頭状の花序を作ります。

花被は白色でわずかに紅色を帯びます。花被はほとんど開かないので閉鎖花のようにも見えます。花被は筒状で長さ約3㎜くらいです。

茎は分岐しながらよく伸びます。もたれかかるものがないと横に広がります。

通常は群生することで立ち上がります。茎は赤味を帯びます。

葉は互生、葉身は卵形で基部は楔形です。葉柄には翼があり茎を抱きます。

タデ科の特徴である托葉鞘は短い筒型で薄く、基部に下向きの白い毛があります。

茎と葉は秋に赤色が鮮やかになります。草紅葉の仲間です。

 

したっけ。

新得そば 300g×4束
クリエーター情報なし
新得物産

 

きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE

世界◎ ゆきの

2015-08-13 22:58:33
テーマ:
 
考えてることはたくさんあるのに
考えをまとめて口に出すことが苦手な
 
あいさわゆきのです
 
みんなは今日なにしてたー?(^ν^)
 
 
 
私は練習いって、みぃちゃんとご飯いって
帰宅してから支度して遊びにいってたよ
 
あとね、今日は初めて会う人がたくさんいて
第一印象の話してた
私の第一印象どうかな?
 
 
それから~☞
帰ってきてシャワー浴びてアロマキャンドル眺めてた
 
 
Twitterにも書いたけど
 
今同じこと考えてる人何人いるのかな?
 
って考えてる人何人いるかな?って
 
いーーっつも考えてる
 
あとね、
 
周りの人間は作り物で
私が成長するためにいてくれてるのかな?
とか
 
本当は私にしか魂がないのかな?
とか
毎日毎日
 
夢なのかな?とか
 
こうやって想像するのがすき
 
 
みんなが幸せになれればいいのに
 
みんな仲良くして
お互い傷つかないようにできればいいのに
 
人と人はいつもぶつかりあってばっかだね
 
なんでこんなこと思ったかって
色々あるけど
戦争の映画見たから余計考えた!
 
 
今が現実か夢かわからないけど
とりあえず楽しも
 
 
楽しい計画してる
 
 
 
{050E5BE8-EDFE-4132-81B6-A0D1A923246F:01}


 
おやすみ
 
『ままままさかの片想い』
ダウンロード☝️
http://apple.co/1h4I9oB
動画☝️

 
<新譜情報>
8/5(水)発売セカンド・ミニアルバム
『きゅい~ん'ズ再登場!!』きゅい~ん'ズ

<メディア情報>
日本のアイドル・カルチャーを海外に紹介する
ドキュメンタリー映画『The Land of Idols』
監督:ジャン=アルマン・ブグレル
PV:http://bit.ly/1grDZ9Q  

<ライヴ情報>
公式WEBサイト

<公式ホームページ>
ユニバーサル・ミュージック
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「涼しくなあれ」また、絵手紙届きました

2015-08-14 05:46:14 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、友人の絵手紙講師から、また絵手紙が届きました。

先日のミニクラス会の段取りがついたとの連絡です。

彼は、超アナログ人間なのでハガキできます。

私は直ぐに電話をして、こっちも段取りはついたと連絡。

ハガキは時間がかかって、時差が生じますが、これもまたよし。

二人でRに連絡したようです。

 

この絵は、大姥百合(オオウバユリ)の実だそうです。大姥百合は2m近くの大きさになります。

近所の林に生えているそうです。

 私のうちの姥百合(ウバユリ)の写真も載せておきます

 

 

「姥百合咲きました」 MY GARDEN 2015.07.16

「大姥百合」 帯広の森 2013.07.30

 

したっけ。

呉竹 顔彩耽美絵てがみセット桃色MC22-4
クリエーター情報なし
呉竹
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「露草が咲きました」 MY GARDEN 2015.08.13

2015-08-13 07:29:48 | 自宅庭

露草の花が咲きました。写真は8月8日に撮影しました。去年は7月25日に撮影していました。というより、いつでも咲いている草です。

露草の名前の由来は、「月草」「鴨頭草(つきくさ)」「搗草(つきくさ)」ともいわれます。古くは花汁をつけて染めたので「つきくさ」。花を鉢でついて染料にしていたので、「つきくさ」。江戸時代に、変化して「ツユクサ」となりました。

江戸時代になって、朝に咲いて昼にはしぼむ一日花のさまから、はかなさを連想させ、「露草」と呼ばれるようになったと思われます。

朝咲いた花が、昼前にしぼむことが、朝露を連想させ「露草」となったともいわれます。

名前と花の風情がこれほどよく合っている花も珍しいです。

蛍草(ホタルグサ)、青花(アオバナ)、帽子花(ボウシバナ)、月草・搗草(ツキクサ) などの別名があります。

 

花名:ツユクサ [露草]

科名:ツユクサ科

属名:ツユクサ属

花の色:白、黄、青

分布:北海道から沖縄にかけて分布。 海外では、世界中に広く分布

生育地:やや湿った空き地や道ばたなどに生える

植物のタイプ:一年草

開花時期:6~9月

大きさ:20~30㎝

花言葉:「変わらぬ思い」

 

 

二つ折れになった苞の間から青色の花が次々と咲きます。 花は一日花です。早朝に咲き出して、午後にはしぼんでしまいます。 3枚の花びらのうち2枚が大きいです。残りの1枚は小さな白い色をしています。 雄蕊は6本あります。 そのうち2本が長く、花粉を出します。 残りの4本は黄色くて目立ちますが、花粉は出さない仮の雄蕊です。

葉は笹の葉のような形をした広い線形で、基部(葉の根元)は茎を抱いています。色はやや淡く、互い違いに生えます(互生)。

全草を乾燥させたものを生薬で「鴨跖草(おうせきそう)」といいます。解熱、利尿、解毒などの薬効があります。

  

したっけ。

和み彩香 ミニボトル(露草色・つゆくさいろ)
クリエーター情報なし
和み彩香
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング