Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

一年中楽しめる銀杏の保存法

2013-09-21 11:40:20 | 料理

最近のウォーキングコースは、川沿いを歩くのがお気に入り

木陰もあるし、涼しいので・・・

ふと、アレッ9月も下旬。

銀杏はどうなってるのかな

隣町の住宅街の街路樹が銀杏並木なのです

 

早速行ってみる事に・・・

     

熟れてます・・・というより、落ちている物の方が多い

銀杏拾いには、使い捨てビニール手袋とナイロン袋は欠かせませんが・・・

偵察?だけのつもりだったので持って来ていません

ポシェットにいつも買い物袋は1枚入れているので、拾いましょう

   

帰って、ビニール手袋で実だけを取り出し・・・

水道で水を流しながら、フルイでゴロゴロこすりながら洗います。

もちろん、外の水道でね(ニオイがかなり

 

     

陰干しして、乾燥させます。

焼き銀杏、煎り銀杏は殻ごと使うので・・・

 

     

あとは、新鮮なうちに殻を割って茹でて・・・

1回分ごとにラップにくるみ、それをアルミホイルで包み、ジップロックに入れておきます

これで冷凍すると、来年までいつでも楽しめますからね

ラップとホイルの二重包みがポイントです

こうしておくと、一年中銀杏を楽しめますよ

 

 

今年も秋の初めの一仕事、済みました

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡




人気ブログランキングへ