東京は朝から雨です。
午後から、風も強くなってきて、、、荒れ模様

神戸での夕食レシピ続きます。
そら豆の季節になりました。
主人の好物です。
基本、豆は何でも好きですけど、、、
そら豆は特に期間限定なので。
見つけたら、すぐに買います。
毎年、いろいろゆで方を研究?して
私なりの絶品茹で方を、書いておきます。

*材料(2人分)
そら豆 350g(さやごと)
水 500cc
塩 10g

*作り方
1.そら豆は、さやから出し、黒い筋がある反対側に
2センチくらい切り込みを入れる。

2.鍋に水と塩を入れ、沸騰したら1を入れる。
2分半から3分加熱してザルに上げ冷ます。




塩分は水の量の20%くらいが

切り込みから塩水が入ってきて、ちょうど良い塩加減になります。
茹で上がりが、シワにならないくらいが

シワがよるのは、茹ですぎです。

切り込み口から、豆がのぞいてます。

反対側を指で押すと、にゅっと飛び出してくるので、食べやすいです。
メインは、カレイの一夜干し

特大でした。
おでんの残り、カニカマとオクラの酢の物。
