午後から時折、ポツポツ雨が降りました

明日にかけて、雨予報です。
梅雨ですからね。
巻き寿司を作りました


東京で買ったきた、茅乃舎の厚焼き玉子のもとを使いました

作りやすい分量という事で、太巻き3本作りました。
*材料(巻き寿司3本分)
卵 3個
厚焼き玉子のもと 小袋1
カニカマ 9本
きゅうり 1本
干し椎茸の甘辛煮 適量
炊きたてご飯 2合分
すし酢 大さじ5〜6
海苔 3枚
*作り方
1、ボウルに卵を溶き、厚焼き玉子のもとを入れよく混ぜる。
卵焼き器に薄くサラダ油を敷き(分量外)3、4回に分けて液を入れ
縦長の厚焼き卵を作る。


2、炊きたてご飯にすし酢を混ぜて、冷ましておく。
きゅうりは縦に3等分にし、塩(分量外)を軽くふる。
1を縦に3等分にする。
:干し椎茸は戻し、1センチ幅に切って、砂糖・醤油・みりん・
酒で甘辛く煮る
(多めに作っておき冷凍しておくと素麺の具にも使える)

3、巻き簾に海苔をおき、酢飯の1/3量(約200g)を向こう3センチ
残して全体に広げる。
手前に具材を置き、ぐるりと一気に巻く。
巻き終わりを下にして、しばらく置く。




1本を8等分にして切りました



高野豆腐の含め煮



ブロッコリーの胡麻和え。

新生姜の甘酢漬けを少し、、、

新生姜の甘酢漬けを少し、、、
とろろ昆布のお吸い物を、、、


この厚焼き卵、我が家で普段作ってるものより甘いです。
が、巻き寿司には江戸前の甘い卵焼きが合いますね

美味しく頂きました。