彼岸の入りですけど、、、
まだまだ暑いです

明日までは34度予報が出ていて、土日は雨が降って涼しめ

湿度は高いでしょうけど。
今日買い物に行ったら、またまたお買い得の鯛を見つけました

今回は、お刺身にも出来る鯛だそうで、、、
主人の大好物の、鯛茶漬けも作りました


1尾丸ごと買うと、お魚屋さんが2枚おろしまでしてくれます。
下には、頭も二つ割で、アラも頂いてきました



骨のない方の片身、中骨の多い所を切り取り、、、
背側と鼻側の半分に切って、、、

皮を引きました


お刺身たっぷりできました







他には、木綿豆腐で焼き豆腐を作って、、、
甘辛だれを絡めました



鯛の皮を湯引きして、ぽん酢和えに

冷凍していた柚子の皮の千切りも入れました


まずはお刺身から頂きましょう



刺身醤油とわさびで、、、



ご飯とお刺身を半分くらい食べたら、、、
鯛茶漬けを





*材料(1人分)
ご飯 100g
鯛のお刺身 6切れ
刺身醤油 小さじ1
すりごま 小さじ1
大葉 2枚千切り
青ねぎ 小口切り適量
わさび 適量
出汁 適量
*作り方
1、醤油・すりごまを混ぜ、鯛を漬ける。
2、お茶碗に半量のご飯を入れ、大葉・1をのせる。
3、わさび・青ねぎも乗せ、熱々の出汁をかける。


出汁をかけた所の、鯛のお刺身が白っぽくなると

鯛は、お刺身で食べるとプリップリで歯応えがあります。
半煮えになると、ふんわり柔らか食感です





鯛茶漬けにすると、2通りの鯛が食べられるのでオススメです。

明日は、骨付きの片身と頭があるので、、、
やっぱり、アレかな
