今日から、2月です。
28日までなので、早く過ぎそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
予報では、最高気温は13度くらいまで上がり、温かい日に、、、
でしたけど、風も強く、気温も10度まで上がったかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
って感じで、期待していただけに寒く感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
明日からは、また寒くなりそうだとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
年末に、無農薬のもち米を頂いていたので、、、
お赤飯を炊きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
圧力鍋で、簡単・時短で美味しく炊けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/646cc375e844ec55d781ae3d0cac34b5.jpg?1675248029)
*材料(3、4人分)
もち米 2合
小豆 50g
小豆の煮汁 300cc
ごま塩 適量
*作り方
1、もち米は洗って30分水に浸し、ざるにあげる。
小豆は、熱湯500ccに15分浸し、アク抜きしてざるにあげる。
2、圧力鍋に、小豆と水450ccを入れ、中かごで落とし蓋をし、
蓋をして加圧4分。
急冷して、蓋を開け冷ます。
3、2が完全に冷めたら、ザルでこし小豆と煮汁に分ける。
4、圧力鍋に、3の煮汁300cc(足りなければ水を足す)
もち米と小豆を入れ、加圧3分。
10分そのまま蒸らす。
5、圧力を下げて、底から切るようにサックリ混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/f37af9788a3509645bf38561aba4a666.jpg?1675248029)
6、器に盛り、ごま塩をふる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/9aaef38ad5230ab43b23d0b0526a0e4d.jpg?1675248027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/9aaef38ad5230ab43b23d0b0526a0e4d.jpg?1675248027)
冷めないように、蓋つき容器に入れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/df90c57e613fd7cf2699be16fad1f014.jpg?1675248027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/df90c57e613fd7cf2699be16fad1f014.jpg?1675248027)
重ねて置くと、場所も取らないので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/f9f0e22e277da5ea2b99971215260baf.jpg?1675248027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/f9f0e22e277da5ea2b99971215260baf.jpg?1675248027)
残り物を集めて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/bf0d3fcbed19fcf69302bfab5035e5bf.jpg?1675248030)
こちらも、昨日の残りの煮物。
絹さやも買ってたのに忘れてたから、今日は入れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/6630d7ac02aaf26c753f106c7e8a97c0.jpg?1675248030)
お赤飯、ツヤツヤ・モチモチに仕上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/7ded1aef55392105934a68ddc38c4fea.jpg?1675248030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/1d948b5e0b639c2efdfe2c9fe7149380.jpg?1675248030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/7ded1aef55392105934a68ddc38c4fea.jpg?1675248030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/1d948b5e0b639c2efdfe2c9fe7149380.jpg?1675248030)
久しぶりのお赤飯、圧力鍋で作ると簡単に出来上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
加圧時間は4分と3分の計7分だけ。
後は、待つだけですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/0825ae51f51446cf5a2b60c62265c41c.jpg)
まだ、もち米がたくさんあるので、、、
中華おこわを作りたいと思ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
今日はこちらも、暖かい1日でした
明日からは、寒い日が続くみたいてす
私も、お赤飯大好き!
とっても美味しそうです♪
我が家、圧力鍋はないので、いつも
炊飯ジャーで炊いてますが早炊きです!
いろいろ、調理器具を持っている
watakoさんが羨ましいです♪
私、中華おこわも大好きで、同じく炊飯ジャー
で作ってます
watakoさんの中華おこわも楽しみです( ◠‿◠ )
こちらも今日は暖かい1日でした。
また寒くなるのかな? イヤですねぇ〜(^^;
お赤飯良いですね。私も圧力鍋をまだ買っていません。買おうかと時々迷うんですけどね。
やっぱり時短になるし、良いですよね〜。
お祝い事ですか
器も素敵ですね
いかがおいしそうです
私は簡単に炊飯器で作っていましたけど、圧力鍋でもできるんですね。
難しそうだと思っていました。
炊飯器よりおいしそうです(;'∀')
それにこのレシピ通りに作ったら美味しくできること間違いなしですね。
またまた真似させていただきます^^
タイマーかけて^^
この瀬戸物のお重、子供のころ祖母が使っていました。
お正月に黒豆などが入っていました。
特別なときに出していましたね~
毎日寒いですね。
圧力鍋でお赤飯、いいですね。
時短ですね。
蓋つき容器、すてきですね。
お赤飯、ツヤツヤ、モチモチ、ふっくら美味しそうに炊きあがりましたね。
煮物も美味しそう。
こういうお食事ってホッとしますね。
教えてもらって一度だけ
圧力鍋で作りましたが…
watakoさん丁寧にわかりやすく
レシピアップしてくださったから
再度チャレンジしてみようかな。
蓋付きの容器すてきですね。
蓋があると重宝ですよね。
気温はそれほど下がらなかったんですけど、、、
風が強くて、寒く感じました
炊飯器のおこわモードで炊くのも良いですよね
小豆は、別に煮るのですけど、、、
圧力鍋だと、小豆も炊飯も簡単なので
中華おこわ、まずは焼豚から作らなくっちゃ
圧力鍋
今日は、曇りがちだったうえ、風が強くて、、、
かなり寒く感じました
気温は、それほどでもなかったんですけどね。
圧力鍋、私も怖くて持ってなかったんですけど、、、
娘が、便利だからと10年前くらいに母の日のプレゼントに
かなり時短になります。
お祝い事は、何もないです
もち米の頂いたのがあるので、美味しいうちに早く使おうと思って
2キロ分くらい頂いたので、次は中華おこわに
炊飯器で作る時、小豆は別茹でしますよね。
で、こちらも圧力鍋だと数分ですから
圧力鍋だと、蒸した感じに出来上がります
そうそう、タイマーは必須です。
最近の圧力鍋は、お鍋にタイマーがついてるようですけど
この三段重は、40年前くらいに主人が友人の結婚式の引き出物でもらってきました
最近は、カタログが多いですけど、、、
昔は、重くて大きい引き出物がありましたよね