Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

くるみレーズンパン焼きました

2012-01-21 14:51:29 | パン

パンをたまに焼きますが、ホームベーカリーではないので、朝食に焼きたてを食べる事は難しいです。
時間がかかりますからね

それで昨日は、遅めの朝食の後、発酵させている間にウォーキング
帰ってから焼こうと計画を立てて・・・

一番好きな、くるみとレーズンのパン・ド・カンパーニュを焼く事に
フランス語で田舎パンという意味らしいですが、全流粉を混ぜて焼きます。
せっかくだから、ど~んと大きく焼きましょう
パンこね機があるので、混ぜるのと1次発酵までは自動なので楽です。
25年近く使っていますが、まだ壊れないので、ホームベーカリーが欲しいと思いながらも・・・


    材料

強力粉        300g
全流粉        150g
塩          9g
砂糖         20g
ドライイースト    5g
水          280cc
くるみ        80g
レーズン       90g


家で焼くのだから、たっぷりのくるみとレーズンを入れます。

      


   作り方

1.強力粉、全流粉、塩を混ぜてパンこね機にセットし、上に砂糖、ドライイーストをのせる。

2.ぬるま湯(40度くらい)をドライイーストの上にかかるように入れながら、こね機をまわす。

3.こねが終わったら、レーズンとオーブントースターで軽く焼いたくるみ(1センチ角くらいに割る)を混ぜる。

4.丸めて1次発酵(倍くらいにふくらむまで)40分から1時間。

5.ガス抜きをし、まるめなおして、とじめを下にして、ボウルに入れ2次発酵(ボウルには全流粉をたっぷりふっておく)
 1.5倍くらいになるまで(40分から1時間)オーブンの発酵機能を使うと楽。

6.天板にひっくり返してのせ、霧吹きで水を吹きつけ、全流粉をふり、ナイフで切り込みを入れる。

7.180度のオーブンで40分から50分焼く。


      



ずっしりと重いパンが焼けました。
量ってみると1キロ近くあります
食べごたえがありますから、2.3日は

さっそく焼きたてを、遅めのお昼に頂きましょう。

      


噛み応えのある、ハードパン。
くるみもレーズンもたっぷりなので、何もつけなくても美味しいです
時間はかかりますが、待ち時間が長いだけで、手間はそうかからないので・・・
是非、作ってみて下さい。
こね機がないと、体力がいりますが、気分がスカッとするという話も聞きますよ


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪




トマト缶でアレンジ!

2012-01-20 13:14:54 | 料理
前日のポトフ、大鍋一杯作ったので2回食べてもまだまだあります。
さすがに3回は・・・
ということで、トマト缶を使ってアレンジ
アレンジといっても、トマト缶丸ごとポトンといれるだけですが


      

たったこれだけですが、トマト缶はスゴイ
まったく違う味になるので、同じものでも飽きません。



つけあわせは、オイシックスのじゃがいも、インカのめざめ。
ふかしいもが一番らしいのですが、そこでも一手間かけるといいらしい。
いつもならレンジでチンですが、ここはじっくり時間をかけて蒸すほうが
蒸し器で15分

      

見た目は小ぶりのじゃがいも。
割ってみてビックリ
黄色というか黄金色?
食べると、栗とさつまいもとじゃがいもを混ぜたような・・・
甘くて、ほっこりしています。
バターをつけるとより美味しそうですが、私はコレステロールを下げるためグッと我慢、主人だけ


サラダは大根で    


大根は生のまま細切り、大根葉は小口に切って塩もみ、かつお節をたっぷりかけて、オリーブオイルと岩塩を少しかけて頂きます。
油控えめといっても、オリーブオイルは少し摂取したほうがいいようです
大根の甘味とシャキシャキ感が良くて、大皿一杯平らげました。


で、昨日は1日中しとしと雨が続き・・・
ウォーキングは中止、でも運動はしないとね。
それで、しばらく使ってなかったWiiFitを出して・・・

          


有酸素運動をフラフープ、ステップダンス、ボクシング、ジョギングと

運動量、30分まで頑張りました。
ウォーキングと違って、汗だくです
すぐにお風呂をとって入る程
お疲れです

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪




野菜たっぷりクッキング!

2012-01-19 11:26:32 | 料理
今朝は久しぶりの雨です
天気予報では夕方からとなってましたが・・・
これから2.3日はお天気が悪いようです。
今年に入ってほとんど雨が降っていないので、少しは降った方がいいのかも。
ウォーキングはできませんが

昨日は、好天
例によって、生野菜中心の朝食を食べて    


ウォーキングに

我が家は山を切り開いたニュータウンなので、山道を少し下れば・・・

      

川沿いを歩けば、気分も
空気も澄んでいて、気持ちいいです。
アオサギを見つけました。
シロサギや川鵜もいます。
の~んびり、お天気が良すぎて暑い程でした。

ウォーキングから帰ってくると  

またもや、娘の嫁ぎ先のお父さんから野菜をどっさり。
いつもながら、家庭菜園とは思えない程のりっぱな野菜達
この冬は、これで最後らしいです。

さて、夕食。
野菜をたっぷり使ったポトフにしましょう

     材料

キャベツ           1個
玉ねぎ            1個
にんじん           1本
かぶ             特大1/2個
ベーコン           4枚
コンソメ           2個
ベイリーフ          1枚

    
作り方は、いたってシンプル。
キャベツは1/8、たまねぎ1/4は根元をつけてくし切り。
にんじん、かぶ、ベーコンは大きめにカット。
鍋に底からギュッと野菜を詰めて、半分くらい野菜がかくれるくらい水をいれます。
ベーコン、コンソメ、ベイリーフを入れて、落とし蓋をして20分
保温鍋に入れて1時間すると出来上がり。

               

かぶの葉を最後に彩りに入れて、黒胡椒をふっていただきます。


そうそう、オイシックスの宮崎日南鶏のもも肉も一緒に。
こちらは油をひかず、皮目から蓋で押さえつけて焼くとパリパリに香ばしく。
ドライハーブと岩塩で味付け。

                  


野菜本来の甘味が出て、スープも美味しく頂きました。
塩分も控えめで、低カロリーですよね
ちょっと量は多いですが・・・・ 


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 

健康診断とオイシックス

2012-01-18 12:34:35 | 料理
年末に受けていた健康診断の結果が出ているというので、行ってきました

結果は・・・予想通り
コレステロールが
クリスマス後の暴飲暴食が、やはりね。

で、3ヶ月後に再検査するように。
それまでに、食事と運動で生活習慣を変えるという事で・・・
油と甘いものは控えて、牛乳は低脂肪のものに、食べ過ぎたと思ったら余分に動く

で、夕食 

急にヘルシーです

オイシックスのにんじん葉を使って。

      

以前だったら、ちくわとかちりめんと一緒にかき揚げにして食べてましたが(これはかなりおいしいです)、油を控えるのでふりかけに。
茎の固い所はのぞいて、葉っぱを刻みます。
フライパンでから煎りして水分を飛ばし、しんなりしたら白だしを入れて弱火で混ぜながら加熱。
水分がなくなったらごまを入れて、葉っぱがパラパラするまで。
気長に混ぜながらがポイントです
ごはんによく合います。


             


つぎはやはりオイシックスの、さわらの西京漬。
みそをペーパーでふきとり、中火でやや焦げ目がつくまでじっくり焼きます。
塩分が程よく、ごはんがすすみます

もう一品、湯豆腐。

             

昆布は北海道産の一級品なので、出汁をとったあと柔らかくなっているので食べます。
柚子をちょっと刻んで、ポン酢で

食後はルイボスティー。
これもお試しセットに入っていたもの。
ノンカフェインなので、妊婦さんや子供にもぴったり。
そういえば娘が妊娠中、飲んでました
その時、初めてルイボスティーを知ったのですが。

         

写真、ちょっと暗くてわかりづらいですが・・・
色は紅茶よりもう少し赤い感じ、発酵タイプのほうです。
味はほのかに甘くて、クセはあまり感じません。
1パックで1~1.5リットルできるので、作りおきして飲むのにピッタリ。
夏はアイスでも

さぁ、ヘルシー献立、いつまで続きますか


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

オイシックスお取り寄せ

2012-01-17 13:27:17 | 料理
友人のブログで気になっていたオイシックスのお取り寄せを試してみました。
今回は初めて限定の福袋と言う事で・・・送料無料の980円

                


箱には、われもの注意と野菜冷やしすぎ注意の細かな指示が出されています

      


さわらの西京漬、宮崎日南鶏もも。
平飼い有精卵、北海道牛乳、栗じゃがいもインカのめざめ。
完熟にんじん、キャベツ。
有機栽培ルイボスティー。
と、基本送料2ヶ月無料券が入っていました。

さっそく朝食に。

             


キャベツとにんじんが愛知県の「三竹さんのあまっ娘」というおすすめの商品だそう
なるべく生で何もつけずに食べるのがおすすめというので・・・
しかも、きゃべつの芯を大きく切って食べるといいらしい

そのまま食べると・・・あまい
キャベツの芯が特に甘くて美味しい!!
にんじんも、スティック野菜はするけれどディップとか塩とかをつけて食べてたから・・・
そのまま食べると、こんなに美味しいなんて
朝から主人とふたり、やさいをポリポリかじってました。
どの野菜でも、というわけにはいかないのでしょうが、これからなるべくそのままの味わいで
にんじんの葉もたっぷりついているので、お料理しましょう

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

デイリードレス!

2012-01-16 10:47:18 | モニター
デイリードレスって聞くと、普段からドレスを着てるって思われたかしら

今回モニプラさんでモニターする事になった、ダンロップホームプロダクツさんから発売された新商品。
ドレスのように優雅なゴム手袋の事なんです。


まずはパッケージから見て頂くと納得されるでしょ  

                             まさにドレスでしょ?それに今までのゴム手袋になかった色でしょ?



開けてみると           

                 手首から腕までの流れるようなAラインプリーツ


「家事だって、おしゃれしたい」というコンセプトでつくられた、美しく、使いやすいゴム手袋です

さっそく使ってみましたが、まずは昨日のランチ


        



ガーリックフランセと明太フランセにパネトーネ。このパネトーネ、お正月の福袋に入っていたもの。これが大好きで、福袋を買ってます
紫玉ねぎと生ハムのマリネ。
かぼちゃのポタージュ。
スティックチーズ。
きゅうりのピクルス。これは先日のデパートの解体セールで買ったもの。
ブッラクコーヒー。


さぁ、お腹いっぱい食べたので、後片付けをしましょうか。

      

指先から手首まではぴったりフィット
肘の上までの長さなので、洗剤や水が洋服にかかる心配もありません。

写真ではわかりずらいでしょうが、手のひら側は花柄になっていて滑り止めの機能が
ゴム手袋をすると指先の感覚がなくなって、お皿などを落としやすいですが、これなら大丈夫。

        


冬場お湯を使うと手荒れが気になっていましたが、ゴム手袋はごわごわして、食器が洗いにくいので使っていませんでした。
「デイリードレス」なら今までのゴム手袋と違います
それに、見た目も肝心ですよね。
コレなら若い人でも、使ってみたいと思われるでしょ

ちょっとしたプレゼントにも喜ばれる事間違いなしです。

おしゃれなゴム手袋で、楽しく家事しましょ

ダンロップホームプロダクツファンサイト応援中


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

華やかミートローフ

2012-01-14 12:46:00 | 料理
昨日は、まずは午前中、デパートのギフト解体セールにもう一度行って・・・
ワイン2本、ウイスキー2本、巻き寿司海苔大袋を買って

ワインは12本セットがお得だったようで、主人は買いたかったようですが・・・
私がそんなに飲めないので、断念。

次女が帰ってくると言うので、普段よりちょっぴりご馳走

ミートローフを作りました。
クリスマスとかお正月、人が集まる時によく作ります。
いつもはパウンド型小でひき肉300gで作ってますが、今回はメインはこれだけなので大きく。

 材料  (パウンド型11×21×7.5)  

合いびきミンチ        450g
ミックスベジタブル      150g
たまねぎ           120g
パン粉             60g
牛乳             120cc
卵               1個
塩              小さじ1
胡椒             少々
ナツメグ、オールスパイス   適量
卵(茹でる)          4個
小麦粉            少々
ケチャップ          大さじ1と1/2
ウスターソース        大さじ1

 作り方

1.みじん切りにしたたまねぎを炒め、牛乳に浸したパン粉、さっと茹でたミックスベジタブル、卵、調味料、ミンチを入れて良く混ぜる。
       

2.パウンド型にクッキングシートを敷いて、1の1/3を入れ、小麦粉をまぶしたゆで卵を入れ、上に残りの2/3を入れる。

          

     
3.180度のオーブンで30分焼き、ケチャップとウスターソースを混ぜた物を肉の上に塗り、160度に下げて20分焼く。
 竹串で刺して、透き通った肉汁だったら出来上がり。


かぼちゃのポタージュも作って。  
バーミックスを使うと、お鍋の中で簡単に出来ます

野菜をまわりに飾って・・・

         


赤ワインも買ったので、早速

      


かぶとスモークサーモンの柚子和え
さっぱりとして食欲

ミートローフは色が鮮やかで、パーティーとかにもピッタリでしょ
ハンバーグより手間もかからず、大勢の時でも切り分けられるので

持ち寄りパーティーとか女子会にも
もちろんお子様も大喜びですよ。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪



ギフト解体処分市と牡蠣料理2種

2012-01-12 19:07:59 | 料理
毎年恒例のデパートのギフト解体処分市に行ってきました。
コーヒーとか油、ジュースとかの箱入りギフトは半額になっていましたが、こちらは私には

単品の解体とか輸入物を安くね。

           

いつもはハム類も買うのですが、生ハムとかもまだ残っているので今回は見送り。
長期保存の効くものだけを厳選?して・・・

高菜ちりめん、あさり甘露煮、トマト缶、純粋はちみつ、ガーリックオニオンソース、ディルピクルス、グレープシードオイルetc
ワインも買いたかったけど、これだけで重くて・・・
明日もう一度行こうかな

晩ご飯は、牡蠣を使って      

兵庫県産一年生かきは大粒なので、焼物にしても
コープ商品は安心して使えます。

カキフライは油を採り過ぎるので、パン粉焼きとピカタに。

      

下ごしらえは片栗粉をまぶしてもんでから、さっと洗います。
水分を切って、下味。

パン粉焼きは、パン粉の中に塩胡椒、乾燥パセリとバジル、粉チーズを入れておきます。


             



ピカタは焼肉のタレに漬け込んで。(最近焼肉をする事が少なくて、余ってるので)


             




野菜サラダと一緒に盛りつけると、彩りも


              


ピカタ、焼肉のタレがよく染み込んで
パン粉焼きも、フライよりあっさりして食べやすいです。
もちろん油はオリーブオイルを使って


2袋使ったので全部は食べていませんよ
余った分(余らせて)、昼食にアレンジしましょう。




レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

とろっとろ里芋の白味噌仕立て

2012-01-11 11:30:07 | 料理
友人からの贈物に入っていた、大きな里芋を使って

                


汁物。
先日テレビで情熱大陸を見てたら、裏千家のお家元のお雑煮が
前後はよく見ていなかったのですが、里芋の親芋をボンとお椀に入れてあるのが印象的で・・・
自己流で、大きな里芋をまるごと茹でて作ってみました。
出汁はカツオと昆布、白味噌仕立てで、里芋を真ん中にど~んと
青ネギの小口切りと柚子をのせて

里芋が新鮮で口の中で、とろ~んととろけます
白味噌は普段余り使わないのですが、コレには白味噌がピッタリです。
柚子も効いています


ご飯は、炊き込みご飯。
こちらは冷蔵庫の残り物整理を兼ねて


               


出汁に使った昆布が冷蔵庫にたくさん貯まっています。
細切りにして、たくさん入れましょう。
薄あげはオーブントースターでちょっと焦げ目が付く程焼いて入れると、香ばしいですよ
しめじと鶏もも肉も少し残ってた!
全部を一度、小鍋で炊いて味を付けてから炊飯器にセット
カニかまは炊きあがって、蒸し時間の余熱で。

お焦げも付いて
おかわりです


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

友人からの贈物

2012-01-10 21:00:36 | 日記
愛媛の友人から
大きな箱に一杯、いろんな物がぎっしり詰まっています。

               


野菜がたくさん
大根はある程度大きくするために、間引くの出そうです。
葉っぱごと、浅漬けに!

             



ポンカンと伊予柑。
伊予柑の大きさがわからないので、一緒に入っていたレモンと並べると
ポンカンは中の皮ごと食べるので食べやすく、美味しいです
伊予柑は、もう少しおいてから食べる方がいいとか。


       



野菜も柑橘類も、友人の愛情がたっぷり込められているので
先日から風邪気味だったので、ビタミンCをたっぷり摂りましょう。
いつもありがとう


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪