睡眠も十分で、食欲も
朝からしっかり食べましょう。
くるみデニッシュ、サラダ、ウインナー、チーズ、キウイにカプチーノ
これだけ食べれば、絶好調
お昼は麺に。
夫婦共、大好きなちゃんぽん
具沢山にすると、栄養満点。
豚肉、えび、ちくわ、白菜、パプリカ・・・?あるもの何でも入れちゃいます。
冷蔵庫整理にもってこいです
スープも半分残すといいらしいのですが(塩分とり過ぎ予防)、美味しくてほとんど飲み干しました
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
あけましておめでとうございます
曇っていたので、初日の出はどうかな?と思っていましたが、なんとか雲の合間から
と、主人が申しておりました。
明石の海まで、車を走らせていったそうです
私と娘は昨日の夜更かしで・・・
さて、朝食はお雑煮です。
山口県風?
昆布と干し椎茸、鰹だしでおすまし。
丸餅、鶏肉、大根、人参、かまぼこ、絹さや、みつば。
お膳におせちを少し並べて・・・
一押しは、鯛の昆布締め
山茶花の蕾を芯にして花びら風に。
そして、できあがったおせちをテーブルに並べてみました。
今年は三人なので少し品数を抑えましたが・・・結局、三段重にはおさまりませんでした
黒豆が好評
今までは圧力鍋で作っていましたが、今年は炭酸を入れると柔らかく仕上がるというので試してみました。
保温鍋を使うので、煮る時間は最初20分、2時間保温後、10分煮て、また2時間以上保温。
待ち時間は多いですが、実際の煮る時間は少ないので
味付けも甘さ控えめで
ヘルシー松風も
お煮しめの飾りのくりぬいた所を利用して
人参、れんこんはみじん切り、大根葉は小口切り、各50g。
鶏ミンチ200g、パン粉1/3カップ、材料すべてフードプロセッサーにかけて・・・
耐熱容器にドーナツ型のように広げて、電子レンジで10分から12分。
冷めてから青のりをふり、扇形に切って飾り串を
しゃきしゃきとしたれんこんの歯ごたえが
カロリーもお財布にもやさしい一品です。
伊達巻きもいつもは、卵焼き器の大きさで小さくなるので、今回はクッキングペペーで大きめの容器を作って。
卵4個、はんぺん50g、をフードプロセッサーにかけて、オーブントースターで13~15分。
砂糖をかなり控えめにして、市販のものより美味しくできました
紅白も7年ぶり?で紅組の勝ち
井上真央さんの司会は好感持てました。
今年もいよいよ始まり。
良い年になりそうな予感が
本年もよろしく
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪