Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

オイスターソース+マヨネーズでオイマヨ料理♪

2017-09-10 21:25:36 | 料理
今日は、30度越えで暑かったです

風もあまりなく、エアコンを入れることに


レシピブログアワード2017スペシャルBOXより、

「Cook Do」オイスターソースを使った料理を


オイスターソースにマヨネーズをプラスすることを、オイマヨと言うそうです

お酢をプラスすると、オイスー。

バターをプラスすると、オイバタ。

今回は、オイマヨで・・・お手軽な一品を


  

   


   

   *材料(2人分)

レンコン         10センチ
人参           1/2本
青ネギ          1本
マヨネーズ        大さじ1
オイスターソース     小さじ2



   


   *作り方

1、レンコンと人参は、2ミリくらいの薄切りにする。

2、フライパンにマヨネーズを入れ熱し、レンコンと人参を炒め、オイスターソースで味付けする。


   



   




マヨネーズは、炒め油と味付けの両方を兼ねてます
さらに、オイスターソースでコクをプラスして・・・


   




   


メインは、厚揚げのねぎ味噌焼き

   


しゃきしゃきレンコンの、オイマヨ
パパッと5分程で出来るので、もう一品欲しいな!と言う時にオススメします。


   



【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
 レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

野菜ジュースを使って、簡単・時短・ワンプレート料理☆

2017-09-09 21:27:01 | 料理
今日も快晴で、暑くなりましたが・・・

やはり、季節は秋へと


レシピブログアワード2017スペシャルBOXより、

キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%を使って、簡単・時短・料理を



   
   


メインは、鶏ハンバーグですが・・・

ソースに、キリン無添加野菜48種の濃い野菜100%を使って・・・

ついでに、付け合せの野菜も煮込んで




    *材料(2人分)

鶏ミンチ           250g
すりおろしレンコン       50g
小麦粉            大さじ2
塩              小さじ1/2
サラダ油           大さじ2

レンコン           100g
人参             1/2本
パプリカ(黄)        1/2個
ズッキーニ          1/2本
48種の濃い野菜       1パック
コンソメ顆粒         小さじ2

ご飯             茶碗2杯

あれば・・・(イタリアンパセリ 適量)



    



   *作り方

1、ボウルに鶏ミンチ・すりおろしレンコン・小麦粉・塩を入れよく混ぜる。

    


2、1を4等分にし、サラダ油を熱したフライパンで、両面に焼き目をつける。


    

3、2に小さめの乱切りにした野菜を入れて軽く炒め、耐熱容器に移し、48種の濃い野菜とコンソメを入れ混ぜる。

  
    

4、蓋をして(ラップでも)レンジ600wで7分、そっと混ぜて、さらに5分加熱する。(人参に火が通ればOK)


    



    

5、お皿に、ご飯・鶏ハンバーグ・野菜を盛り、ソースをかける。


    

    



   


すりおろしレンコンで、ハンバーグはもっちりしています。

乱切り野菜のレンコンは、シャキシャキした食感

人参とズッキーニは、野菜ジュースをたっぷり吸って美味しい


フライパンで焼き目をつけたら、あとは電子レンジにお任せですから簡単です

作るのもですが、食べるのも・後片付けも簡単なワンプレート料理にしました。


一皿で、48種の野菜(人参入り)+ズッキーニ・パプリカ・レンコンで51種類の野菜がとれましたよ


    


これだと、お子様も喜んで食べてくれること間違いなし!!

栄養満点、忙しいママにもオススメ料理です

野菜ジュースを使って、簡単に美味しいお料理を作りましょう


【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
 レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

冷やし中華・・・そろそろ終わります☆

2017-09-08 21:26:19 | 料理
昨日は、久しぶりにかなりまとまった雨が降って・・・

今日は、スッキリ快晴です

気温も、30度近くまで上がりました。


お昼に・・・冷やし中華をしました


   



夏に買っていたものが、残ってました
そろそろ、冷やし中華もおしまいですよね。



   

娘一家が帰国していた時の、お昼用に買っていたのですけど・・・
生麺を使ったりして、コレが残っていました




   


麺にすごくコシがあって・・・想像以上に美味しかったです。
生麺より美味しいかも

5個入りなので、今回は2個使って・・・

早く食べないとどんどん涼しくなりますから、また暑い日に食べましょう

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

朝ベジ♪野菜たっぷり元気が出るチャーハン☆

2017-09-07 21:20:46 | 料理
お昼前、急にゴロゴロと雷が・・・

ゴロゴロドッカーンと、近くに落ちた模様。

雨もかなり降ってきて・・・

で、湿度は70パーセント近くになり、とうとうエアコンのお世話に



元気の出る簡単朝ごはん、彩り野菜のチャーハン


   





   *材料(2人分)

ご飯         お茶碗2杯
卵          2個
サラダ油       大さじ1
ウインナー      5本
ピーマン       2個
人参         1/2本
パプリカ(赤)    1/4個
パプリカ(黄)    1/4個
ブラックオリーブ   5個
玉ねぎ        1/4個

粉末中華だし     大さじ1
塩胡椒        適量


  *作り方

1、野菜は粗みじんに、ウインナー・ブラックオリーブは輪切りにする。


   

2、ボウルに卵とご飯を入れ、よく混ぜる。


   

3、テフロンのフライパンにサラダ油を熱し、2をパラパラになるまで炒める。


   

4、具材を入れ、さらにパラパラになるまでよく炒め、中華だしを入れ、塩胡椒をする。


   


朝から、チャーハンって・・・、思われるかもしれませんが。
野菜たっぷり、油控えめの、さっぱり?チャーハン



   


ブラックオリーブの塩分が強い時は、胡椒だけにしてください

卵でしっかりコーティングしたので、パラパラチャーハンの出来上がり。

野菜も彩りよく、たっぷり入れてくださいね。

朝ベジ・チャーハン、オススメです



朝ベジ料理レシピ朝ベジ料理レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

朝ベジ♪自家製トマトとルッコラのトースト☆

2017-09-06 21:26:01 | 料理
雨予報でしたが・・・
昨晩から、ほとんど降らず。
湿度が高く、蒸し蒸しした1日でした


今夏は、トマトが豊作でした。
ミニトマトとミディートマトの2種類植えています


朝食に、ミディートマトを利用して・・・朝ベジトースト

ルッコラも自家製です、大きくなりすぎてますけど

    
   



   *材料(1人分)

食パン        6枚切り1枚
ミディートマト    2個
ルッコラ       適量
ゆで卵        1個
マヨネーズ      適量
ドライパセリ     適量


   *作り方

1、パンは、オーブントースターでカリッと焼く(3分位)

2、トマト・ゆで卵は輪切りにする。
   
3、パンの上に、彩りよく具材を並べ、マヨネーズをかけ、パセリを振る。


    



トマトとルッコラは、パンが見えないくらいたっぷりのせてくださいね

今回は、食パンだけを先に焼いて・・・カリッとした食感を楽しみます。

あえて、ルッコラとトマトは生で

自家製朝採り野菜ですからね


    

カフェオレと一緒に・・・簡単朝ごはんです



朝ベジ料理レシピ朝ベジ料理レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

サヨリとカニカマの巻き寿司☆

2017-09-05 21:31:04 | 料理
雨予報の今日でしたが、午後から少し降っただけでした。

夜の間に、降るのかしら

明日・明後日と雨マークが付いてますけど・・・


昨日、酢漬けにしていたサヨリで、予定どおりお寿司を作りました。



   




   


ラップに、材料を斜めに並べて・・・酢飯を置いて、巻きます。



ラップごと切り分けてから、並べます。

   


サヨリだけだと地味なので、カニ風味かまぼこも・・・


   


酢飯には、炒りごまと大葉の刻んだものを混ぜています


   


主人の釣ってきたサヨリで、2日間楽しめました


   

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

主人がサヨリを釣ってきました♪

2017-09-04 21:29:26 | 料理
9月に入り、涼しい日が続いています

今日は、曇りがちで・・・

明日から数日、雨が続くようですけど。

しばらく降っていないので、待望の雨かな?

ほどほどに降ってくれるといいのですけど・・・


主人が、久しぶりに釣りに行きました

今夏は暑かったので、しばらく行っていませんでした。

この時期といえば、サヨリです


結構いいサイズです
頭を入れたら、30センチくらいかな?

   

一応、海で頭を落として、氷水に入れて持って帰ってくれました



鱗を落として、三枚におろします。

   


腹骨をすいて、皮を引きます

   


まずは、お刺身ですよね

   


   ピッカピカ

   


骨とすいた腹骨は、素揚げにしました

   


低温でゆっくり揚げた骨せんべい、パリッパリで美味しいです。
孫たちが大好きなんですけど・・・残念でした


   

ゴーヤとツナのサラダ・もずく酢でさっぱりメニューです。

やはり、釣りたてのサヨリは美味しいですね。

皮を引いた身を半分酢漬けにしているので、明日はお寿司にしようと思ってます


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

鯖缶で三色丼☆

2017-09-03 21:19:38 | 料理
9月1日は防災の日でした。
テレビでも特集を組んだりしていて・・・
改めて非常持ち出し袋をチェック

水2リットルを12本、追加で買ってきました。

缶詰類も・・・
我が家は、二人にしてはかなり備蓄?していますけど。

特に、鯖缶は色々便利に使えて・・・
味付けも、醤油・味噌・水煮と3種類

アレンジが効くのは水煮ですけど、いざという時には味付きが便利ですよね

醤油味の鯖缶で、簡単に丼を作りました。


   



   *材料(2人分)

鯖缶(醤油味)         1缶
卵               2個
サラダ油            小さじ1
ピーマン            2個
サラダ油            小さじ1/2
塩胡椒             適量
ゆかり             適量
ご飯              茶碗2杯強



   


   *作り方

1、鯖缶は小鍋に汁ごと移し、荒くほぐしながら煮詰める。


   

2、卵は塩胡椒をし溶きほぐし、サラダ油を入れ熱したフライパンでそぼろ卵にする。


   

3、ピーマンは細切りにし、サラダ油を入れて熱したフライパンで炒め、塩胡椒する。


   


4、丼にご飯を入れ、鯖・卵・ピーマン、真ん中にゆかりをのせる。


   



   10分でご飯


   


鯖缶は荒くほぐして、少し煮詰めるのがオススメです
汁ごと、ご飯にのせます。
ちょっと赤いものが欲しいな!と、ゆかりを振ったのですけど・・・
小梅とか紅生姜があれば、もっと彩りがよかったかな


   


ご飯は、パックご飯やアルファ化米を用意しておくと便利です

缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる10分レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる10分レシピコンテスト


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

野菜たっぷり・簡単スパイシー焼きそば☆スパイス大使☆

2017-09-02 21:17:04 | スパイス大使2017

9月に入った途端、秋になった感じの神戸です

湿度は45%をきり、風がよく吹くので・・・

体感温度は、気温より低く感じます。


意を決して、午前中草引きを・・・

主人と二人で、1時間半ほど

1ヶ月半ほど雑草伸び放題だったので、庭の1/3くらいしか綺麗にはなりませんでしたけど。

45ℓのゴミ袋、3袋



お昼に、焼きそばを作りました

ソース付きの焼きそば麺を利用して、簡単に・・・

GABANガラムマサラを振り入れて、スパイシーに仕上げました。



   


  *材料(2人分)

焼きそば麺          2袋
ソース            2袋
豚肉             150g
もやし            1袋
キャベツ           4枚
人参             1/2本
ピーマン           1個
青ネギ            1本
サラダ油           大さじ1
GABANガラムマサラ      小さじ1
GABANパセリ         適量


   

  *作り方

1、豚肉・キャベツは食べやすい大きさに、人参・ピーマンは細切りにする。


   


   


2、サラダ油を熱したフライパンに豚肉を入れ炒め、色が変わったら他の材料を入れ炒める。

3、麺がほぐれたら、添付のソースとガラムマサラを入れ炒める。


   


4、お皿に入れ、ネギ・パセリをふる。


      




麺が見えないほど、野菜をたっぷり入れました

ガラムマサラをたっぷり入れたので、スパイシーで食欲アップです

インドのミックススパイスで、ヒンディー語でガラムは(熱い)(温かい)を表します。

体を温める効果のあるマサラ(混合スパイス)という意味です


   

お昼には、ソース付き焼きそば麺を使うと、時短調理になります。

まだまだ残暑厳しいこの時期、スパイスを使っていつものお料理を、より美味しくいただきましょう



さっぱり&おいしい時短料理レシピさっぱり&おいしい時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
      


美味しい!簡単!本格和菓子手作り体験教室♪

2017-09-01 21:20:17 | 料理
今日は、24時間一度もエアコンを入れずに過ごしました

2ヶ月ぶりくらいです。

日中は30度近くまで上がったようでしたが、風がよく吹いているので・・・

涼しく感じます。

急に、秋が来た!!って感じです。


和菓子作りに参加して来ました


こちらは、講師の先生が作られたものです。

チーズケーキは、試食だけです


    




ハイ!私が作ったものは・・・


   



練りきり生地を使った和菓子


     ひまわり

     黄色の練りきり生地を広げた中に、白あんをを入れて丸め、金型に入れて・・・
     真ん中に、茶色の練りきりをのせます。
     

   


     清流

     こちらは、白い練りきり生地の中に、白あんを入れて丸め、型に入れて模様?をつけます。
     青いところが波で、甘納豆が岩を表しています。
     波の部分は、青色色粉を水で薄めて筆で塗りましたよ。
     

   



あとは、粒あんをたっぷり挟んだチビどら焼きと粒あんのクッキーサンド



   


口直しに、白菜漬けとナスの浅漬けも・・・

美味しいお茶を、お茶ソムリエの方が入れてくださいました

あまりに美味しくて、お茶のお代わりをしましたよ


和菓子は全部は食べきれず、お土産にしましたけど

練りきりを使った和菓子を作ることは、滅多にないので・・・

楽しい体験ができました

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ